今日は天気が良かったんで渋谷から青山まで歩いて。
 
宮益坂をあがりきったら、
 
 
前方からマッシブな若者の量産と遭遇!
 
あまりの大群さに一瞬意味が分からんかったけど、あれか、青学の新入生か!?
 
今は厚木キャンパスもないから、新入生の段階から青山キャンパスなのかな?
 
20年前はですよ、青山学院に合格して、これで晴れて渋谷でキャンパスライフだーっ!て思ってたら、1-2年生は全員神奈川の(クソ)山の中に2年間ぶち込まれるというね・・・(笑)
 
ちょうど40才くらいから上の世代の青学OB & OGの方たち、山籠り、おつかれさまでした。
 
それにしても、みんな希望しかないような顔が眩しかった、、、
 
ナツメもこの春から青学生だったな、元気してるかな・・・ラインしてみよ、僕の唯一の大学生友達です。
 
骨董通りを抜け、根津美術館で左折。

 
今ではスキンヘッド野郎とはいえ、髪の毛があってカッコつけてた頃は、この根津美術館の裏で髪の毛をさばいてもらっていました。
 
床屋代で毎回2万円してたなぁ・・・高かったなぁ、うん。
 
今はタダです。
 
一年に一回くらい、怪我しますけど。
 
六本木ヒルズが見えてきました。

 
今は六本木に住みたいとは思わないけど(そもそも、以下省略。)、三茶のキャロットタワーが三軒茶屋ヒルズになったら、ちょっと住みたいかも。

今くらいの時期の桜は、栄枯盛衰がよく表れていてこれはこれで、いとをかし。

 
桜が散るといふことは、次はツツジですね。


 
ツツジはさ、母親が家の花壇で育てたから、好きな花の一つです。
 
花が好きだった母親の戒名には『華』って字が入れてある。
 
香港に住んでた頃はさ、気候帯が日本とはまた違うから、離島に行くと見たことないような花がたくさんあって楽しかったな。
 
香港には実は結構な数の離島があって、初めて行く人にはアレだけど、もう2-3回行ったことがある人にはぜひ離島に行くことをお勧めします。
 
フェリーですぐ行けるからね。
 
ほとんどの離島は車が禁止されていて、『ここは香港ですか?』ってくらい大自然フルスロットルで、本気でちょっと感動すると思います。
 
青山一丁目に着くころには、上着を着てたこともあるけど、汗ぐっしょり。
 
 
 
今日はバイヤーさんとの商談でした。
 
僕はナノ・ユニバースの在職中に靴の展示会でいうとイタリアのMICAMをはじめ、ドイツのGDS、香港のAPLFや中国で一番大きな展示会・広州交易会(Canton Fair)など主な展示会には毎年行かせてもらって、多くの靴のメーカーや工場を見てきて、そしてその輸入に関わってきました。
 
そんな中、先月香港人の友人に『中国とベトナムで生産してるめちゃくちゃいい靴のメーカーが東京にショールームを作るから一度見て、もしRYOが良いと思ったら手伝ってあげて欲しい。』と言われて。
 
それで最近、よく青山一丁目に行ってたんです。
 
最初に行ったときはショールーム(というかマンションの1室)が出来てすぐ、壁のペンキがまだ微妙に乾いてないくらいな日で。
 
日本ではまだ全く知られてない靴のメーカーだけど、めちゃくちゃクオリティーがよくて、何より値段が安くてビビりました。
 
ナノ時代、長年取引していたコスパ最強のとあるインドのメーカーより手がよくて、そしてちょっと安いどころじゃなく、ハゲ安。
 
今の日本での取引を聞いたら2社くらい、なので取引をもうちょっと増やしたいんでいろいろと手伝ってほしい!と言われたものの、その2社の名前を聞いたら、もう他はいらなくないですか?ってのが僕の素直な感想。
 
だって一回のオーダーで、ナノで発注してた数量と桁が2つ違うんですけど・・・(笑)
 
言うてもナノも全国で50-60店舗は展開してたブランドなんですけどね。
 
 
 
ナノを辞めた時は、正直ファッション関連の仕事をやるつもりはあまりなかったけど、この靴メーカーはあまりにも良すぎたし、何よりスタッフの方がとても真摯でいい人だったので、お手伝いをさせてもらうことにしました。
 
気持ちいい人と仕事を一緒にするってのは、重要よね。
 
僕はだいぶ気を遣う方ではあると思うけど、結局は思ってることをストレートに『言っちゃう』タイプです、多分。
 
ただ、ストレートっても日本の綺麗な4シームというより、アメリカのシュート回転気味な2シームだけど。
 
そうなると、やっぱお互い尊敬できて気持ちよく仕事ができる人と取り組みたいなぁと思うよね。