先日、初めて小湊鉄道に乗ってきました。
行先は高滝駅まで。
片道だと930円も途中下車自由の往復きっぷで買うと、1,420円。
片道で別々に買うより420円も安いね。
東京のお隣にこんなノスタルジーがダダ洩れな路線があるのが驚きです。
車両ももちろんノスタってます。
フォントがめちゃくちゃいいね。
『ひもを引いて下さい。』の『下さい。』の部分が中心線から絶妙に上下してるところなんかめちゃくちゃいい!
あと『て』と『で』で角度がかなり違うのも高得点!
高滝駅についてベンチにリュックをおいてトイレにいこうとしたら、おっ!誰かが菜の花を挿していったのか?と思って写真撮ったんだけど、
トイレから戻ってくるときに、実はど根性な菜の花だったことを知ってちょっと感動した。
コンクリの地面から出てくるだけでも大変だっただろうに、その上のベンチも掻い潜って花を咲かしたど根性、流石です。
小湊鉄道、日本版スタンド・バイ・ミーでした。
ここら辺までくると、道の脇に生えてる草花のレベルが都会とは段違いだ。
これはキンセンカ?
こんなん都会だと花屋で『売ってる花』ですよ。
個人的にはこういうデイジーみたいな小さな花、リバティー・プリントのモチーフになりそうなのが好きです。
僕がナノを退職するときに先生が送別でくれたハンカチ、ばっちしリバティーでした。
その節はありがとうございました、僕がリバティーのハンカチしか使わないってのを知ってたのはちょっとしたサプライズでしたよ。