雨は雨だけど思ってたよりひどくはない松江の朝です。
今日は全国的に雨っぽいね。
ホテルをチェックアウトして、松江城に向かいます。
もちろんぐるっと松江を使います。
北口のロータリー出て一番左の7番乗り場、一律210円ですぞ。
最後に来たのがまだ3年前なんで、結構覚えてます松江城。
なので出来たらワンチャン百名城のスタンプだけゲットできたらいいなぁ・・・と思いつつ、入場券売り場で聞いてみました。
『百名城のスタンプってこちらでおいてらっしゃいます?』
って。
そしたらそのワンチャンの夢を砕く『天守閣の中になります。』
ガーン。
なんで買いましたよ、680円のチケット。
何が悔しいかって無料でこのショットが撮れるっていうね。
正直、この写真が撮れたらOK!って人がほとんどでしょ?
しかもさ、もうひとつ何が悔しいかって天守閣の中にさっきのチケットを渡す場所があったんだけど、そこで百名城のスタンプがおせるわけ。
要するに、680円のチケット買わなくても松江城のスタンプはゲットできます・・・
まっ、僕は天守内まで入りましたけどね。
何故なら、チケット買っちゃったから・・・ジーザス。
お城の天守って博物館みたいになってるいるところが多いんだけど、松江城のそれはちょっと・・・いや、だいぶ微妙だね。
数年前に『国宝』に指定されているんで、もうちょっと中の展示を充実させてもいいんじゃないかな?
後藤又兵衛が使用していたと伝えられる甲冑があって、それくらいかな、おっ!と思ったのって。
めちゃ大男ってイメージだったけど、甲冑ちいさっ!
あとは、、、もう過去に見ちゃってるからってのもあるけど。
甲冑てさ、そのサイズを見るのも楽しいですよ。
みんなが思ってるより、だいぶ小さいですからね、昔の人って。
やっぱさ、昔の人って背が低いんだよね、多分食べるものの栄養素とかも関係してそうだけど。
日本各地で○○が使用してた鎧・甲冑ってのを見ることがあると思うんだけど、サイズを見るのも面白いです。
甲冑、そんな見る機会ないですかね、普通の人は(笑)