腹へった、腹へった、と呪文のように唱えながら歩く浜田市内。
昨日からちゃんと『ごはん』って食べてないからね。
ただ、居酒屋さんが多いみたいで、お昼からやってるお店が全然見当たらず。
そんなときに見つけたんです。
怪しげなカレー屋さん、ナマステカレー。
グーグルマップで口コミを調べたら、まさかの高評価、しかも安いらしい!
『お持ち帰り専門』って書いてあるけど、店内にテーブルが二つあったので『ナマステ~』って元気に挨拶しながら突撃しました。
店内にはメニューとオーダー用紙があって、そこにオーダーを書いて店員さんに渡すスタイルみたい。
僕はチキンカレーとチーズナンにしました。
店主のシンさんがめっちゃ陽気なナイス・ガイでいろいろお話しました。
『この町ってインドの人、多いんですか?』
「うーん・・・2,3人くらい?」
って聞いておいてなんだけど、ちょっと申し訳なかったなと思ったりして。
世界でもそうなのか分からないけど、日本の、特に東京のインド料理のお店ってほとんどネパールの人たちだよね、働いてるの。
因みにシンさんは、インド人でした・・・良かった。
そして、シンさん、日本語がちょっと怪しい(笑)
オーダーはお客さんが自分で書いて渡すスタイルなのも、ちょっと納得です。
それにしてもこのお店、めっちゃ人気店なのか地元のお客さんがテイクアウトでひっきりなしに来ています!
店内の張り紙を見てたら、なるほど・・・・以前、ここの張り紙がツイッターでバズったらしい。
この張り紙か!
確かに、めちゃけなげだ(笑)
なんならその後、話題になってテレビにまで取り上げられてたらしい!
店主のシンさんの張り紙メッセージ、いいね(笑)
カレーもカレーでおいしかった、特にチーズナン、ばりうまっ!
ホカホカのちょっと肉厚のナンで、中にはとろとろのチーズ!
これで税込700円は安い!
それにしてもシンさん、どうやってこの浜田に辿り着いたんだろう?不思議だ。
おいしかった、ごちそうさまだね!
これで浜田にちゃんとした思い出ができた。
これまでに島根県の浜田市出身の人と会ったことはないけど、もし会ったらこのナマステカレーのことで一気に仲良くなれること間違いない。
こうやって訪れた町で、ちょっとした思い出でもいいから作れると個人的に嬉しいんです、あたし。
今後、日本各地いろんなとこ出身の人と出会ったときに、話のきっかけになるじゃんね。
僕の中でこれまでで一番の会心の一撃だったのは中津川ですよ。
とある人が岐阜出身というから、岐阜の駅でいうとどこ出身か聞いたらさ、教えてくれず。
『岐阜でも岐阜市内とかじゃないんで、言っても絶対知らないですから。』
って。
で、聞いたらさ、中津川駅なわけ。
中津川なんて流石に全国区とは言わないけど、義務教育を終えた日本国民の40%くらいは知ってるだろ?
『中津川駅って、あれでしょ?駅前のロータリーにめちゃくちゃデカデカと『看板』って書いてある看板屋さんがある駅でしょ?』
『そう💦ってか、なんで知ってるんですか?』
こうやってさ、会話が弾むわけ。
だから、早く島根県浜田市が出身の人と出会いたいな。
そもそも友人・知人に島根県出身ていたっけな?
隣の鳥取県だと、めちゃくちゃ頭のいいアホな奴が一人いるけどさ。
おまえ、天皇陛下にもそのスタイルでいくの?ってくらい、年上だろうが誰だろうがタメ口で話す愛すべきアホなんです。
ナマステカレー
https://travel.spot-app.jp/namaste_sasakikaede/