来る予定なく来てしまった山口駅。
とりあえず2時間くらい時間があるんで観光せねば。
山口駅近くには続百名城の大内氏館跡&高嶺城跡があるんだけど、今回続百は本を持ってきてないからスタンプが押せないんで泣く泣くパス。
今回はギリギリまで悩んだ。
続百も持ってくるか否か。
ただ、続百も一緒に周りだしたら、この旅が城巡りだけで終わっちゃうのよ。
とりあえず、まずは百名城を終わらせることにこの人生、注力しようと思います。
なので再会したばかりのブリーフィンをロッカーに預け、駅隣接の観光案内所へ。
スマホで調べて、そしてヒューミントと掛け合わせることで見えてくるものがある。
僕は旅先で観光案内所をズコズコで利用するタイプです。
まずは案内所のおばちゃんにセイ・ハローして、神社情報を聞き出そうとしたら、めちゃくちゃ教えてくれて焦る(笑)
ちょっとそんなには周る時間がないことを伝え、この山口駅エリアでどの神社が山口市内をレペゼンしてるのかを聞くと、山口大神宮がレペゼンしてるらしい。
駅前にレンタサイクルがあるのも聞きだし、出発。
駅前のレンタサイクル。
2時間300円と安いのはいいけど、何故にギアなしのママチャリ?
対応してくれたおばあちゃん、店内に電動ママチャリがあるのに、それは貸してくれないの?(笑)
なぜ?
なんで WHY?
ここ、もともとはタバコ屋とちょっとしたお土産屋さんをやってたみたいなんだけど、店内にはほぼ商品がなく、完全に時が止まっていました。
テレフォンカード?!
この令和三年に、嘘だろ?
これ、ある意味全部買っとけば良かったか?
このテレフォンカード、100年後にはメトロポリタンミュージアムでお金払って見るようになる逸品かもしれない。
それにしてもギアなし。
ほんと、毎回書くけど、どこの誰よ?今でもギアなしのママチャリを製造し続けてんの!!!
中国か?
お願いだから、ギアなしのママチャリを製造するのは、ほんと辞めて下さい。
迷惑です!(笑)
道路交通法で違反にして欲しいくらいだ。
ママチャリっても、もう世のママさんたちはこのタイプの自転車乗ってないでしょ?
もおぉぉ、ほんとやるせなさすぎる。
自転車借りに行って、ギアなしのママチャリを貸された時のこの気持ち、みなさんにも是非一度は体験して欲しい。