先日、土曜日に散歩をすることになったもののコースが決まらない。
12月、1月とマンスリーで山手線を一周歩いたわけだけど、今回は先生がコースを決めてくれるということでお任せしました。
そして決まったコースが首都圏自然歩道、通称『関東ふれあいの道』。
名前だけ見たら道徳の授業で取り上げられそうな真面目な散歩道っぽいけど、これはだいぶハーコーな散歩道ですよ。
全長1,800km・・・(笑)
余裕で散歩のレベルを超えて大気圏突入しちゃってます。
これはですね、散歩ではなく人生をかけたライフワークの類の道ですよ。
1都6県、全長1,800kmを160の区間に分けてあるらしく、万が一、万が一興味ある人は自分で調べてみてください。
先生のプレゼン曰く、今日はそのふれあいの道の区間#1〜#4をとりあえず歩くってことで、最寄駅の三崎海岸駅に朝の7時に集合したわけ。
全員揃ってとりあえず区間#1のスタート地点、駅から5キロ先のバス停までバスで行ことすると、先生曰く
『バスは禁止です。歩きます。』
あぁ・・・・
いるよね、こういうタイプの先生。
部活の練習中は生徒に水を飲ませないタイプの人。
それどころか多分この人は、試合の前に日本刀の刃の上を歩かせる広島商業スタイルの可能性さえある。
とりあえず先生のいうことは絶対なので、駅から三浦海岸に向かい
浜辺に干された無数の大根を眺めながらひたすら歩きます。
そして1時間後、やっとスタート地点に到着。
ここまで来るのに既に2回休憩してます(笑)
東京の隣の神奈川で、こんな景色が広がってるのは衝撃です。
分岐点ではところどころこういうのが建ってんだけど
こういうのまぢでトラップ(笑)
のんびりした漁港を抜け、
トトロの道を抜け、
めちゃくちゃいいよ、このふれあいの道。
今回、僕らは区間4まで行く予定だったけど、結局疲れて区間2で終了。
22キロちょっとだけど、めっちゃ疲れた・・・。
バスは禁止のはずだったけど、帰りは三崎口駅まで全会一致で『バスで』。
もう歩けなかったんだもん(笑)
区間#3以降は、メンバーそれぞれ各自ソロで今後は臨みます。
1,800kmの散歩道、どうでしょうか?
人生ヒマで目標がないんだよねぇっていう人には、うってつけの目標だと思います。
僕は・・・まずは日本百名城だな、城が終わったらやろうかな。
関東ふれあいの道