夜に三茶へ。

 

借りてた本を返却と予約して本のピックアップに。

 

ホントこの図書館の出張所、夜21時までやってて便利だなぁ・・・もし今住んでるとこから遠くに引っ越したら、本を読む機会が一気に減りそう・・・普通の図書館って夕方に閉まっちゃうからね。

 

今夜は特に予定もないんで、三茶をプラプラ。

 

お酒を飲まない僕は三角地帯にはあまり縁がなく、どうせプラプラするなら昔から馴染みの栄通り商店街が楽しい。

 

先日オープンしたばかり、MASHさんのBiople by cosme kitchen。


 

前回通りかかった時はちょうど関係者のみの内覧会だったので、初めて入ってみました。


 

内装はビームスの土井地さんも三人の創業メンバーの一人である『株式会社社外取締役』さんが手掛けていることでも話題です。

 

以前パースかスケッチか忘れたけど、初めて見た時は『はいはいはい、クリーンな北欧的なイメージね』くらいであまり期待してなかったけど、実際お店に入ったらちょっとびっくりしました。

 

使われてる木材が継ぎ接ぎだらけのリサイクル木材?

 

ヴィンテージ的な木材の使い方とは違った感じで、あんまり見ないね、あんな木材の使い方・・・なんか新しい感じでやっぱ百聞はなんとか系のそれでした。

 

取り扱われてるのはコスメとかそっち系だけかと思いきやレトルトカレーも結構売ってあったりで、小さいながら面白いお店でした。

 

昔はここは植物屋さんでね、人生で初めて買った観葉植物、パキラはここで買ったな。

 

 


それにしてもこの商店街は古着屋さんがホント増えた。

 

しかも昔のアメリカーンな古着屋じゃなくて、若い人がやってるんであろうイケてる新品と古着のミックス系のお店ね。

 

15年、20年前って多分『BANK』さんくらいしかなかったと思うけど、BANKさんも長いよねぇ・・・いつの時代に行ってもカッコいいってのはホント凄いの一言!

 


 

このEPOS、旧丸井のATM。


 

これも20年近く、ここにあるなぁ・・・20代の前半はあの魔の赤いカードにみっちりお世話になりました(笑)

 

世の中はグレー金利の絶盛期、赤いカードの金利27%からのリボ払いは相当シビレました(笑)

 

払っても払っても元本が減らないんだからさ・・・💦

 

ここのATMを何度ぶっ壊してやろうと思ったことか(笑)

 

いやぁ、いい勉強になった・・・完済してからは一切キャッシングには手をつけない人生でやらせてもらっています。

 


 

この商店街は色々と思い出がある。

 

ヒロコがバイトしてたうどん屋『お山のすぎの子』は今もあるし、その2Fにある漫画カフェも昔、めっちゃ通ってた。

 

金曜の夜にこの漫画カフェ、今でいうネットカフェに来てナイトパックで朝まで過ごすのが当時のささやかな楽しみだったな。

 

松屋、牛角1号店、オムニ食堂、ラーメン屋の佐とう、カフェのマメヒコや喫茶店のセブン、いろんなところにいろんな思い出があります。

 

三茶で髪の毛を切ってもらってたSさんに、まさかの香港で再会してまたSさんに切ってもらうようになったのも不思議なご縁だった。

 

 

 

そんな中でも比較的新しい・・・といってもどれくらい前に出来たんだっけ?

 

ヴィレッジバンガード三軒茶屋店


 

若干『なかよし』カップルがメインになっちゃってるけど、このヴィレバン、来週で閉店なんだって・・・ガーン。





 

三軒茶屋と下北沢。

 

三茶の茶と下北沢の沢からなる2キロちょっとの茶沢通り、この通りで結ばれている2つの街はなんとなく同じようなサブカルというかアングラ的な雰囲気を持っていつつも、なんとなく下北の方が三茶より一格上のような世間的な評価だったと思います。

 

そう、三茶にヴィレバンが出来るまでは・・・

 

当時の下北にあって三茶になかったもの、それがヴィレッジ・バンガードでした。

 

栄通り商店街のもはや端っこにヴィレバンができたのを知った時、まずは『なんでこんなとこに?』(笑)と思ったし、そして、『これで下北に並んだ!』(なんなら抜いた!)と。

 

 

 

三茶、いいよね。

 

渋谷から2駅なのに下町っぽいところがすごく好きです。

 

ただ、、、家が買えない・・・買えなさすぎる(泣)