とうとうデビューしました、楽天アンリミット!

 

MNPの予約番号だけは取ってたんだけど、そのまま放置しちゃってて・・・今日歩いてたらちょうど楽天ショップが視界に入ったので、その流れで。

 

スマホ自体もiphone SEからSE2に変えたしね、つい先日。



菅さんねぇ、大手キャリアの料金を下げさせるみたいなこと言ってたけど、結局MNPの事務手数料を無料にして、大手キャリアのサブ・ブランドへ・・・ってフロー、めっちゃ微妙な決着の付け方だったよね。

 

ただ、今回僕みたいな元々楽天モバイルを使っていた人もアンリミットへはプラン変更扱いではなくMNP扱いになるらしく、菅さんのおかげで2,000円の事務手数料は無料でした!

 

因みに楽天ショップのお兄さんが言ってたんだけど、ソフトバンクのY!mobile、auのUQ mobileみたいなサブブランドをドコモはやってないんだけど、近々、もう今月あたり?にいわゆる格安のサブブランドを発表するみたいです。

 

ドコモがどんなのだそうが、私の心(と財布)はもう既に楽天に捧げてあるのでどうでもいいけど。

 

それにしても大手は絶対、意地でも本体の料金を下げたくないんだろうな(笑)

 

大手三社の携帯を今使ってる人である一定の年齢以上の人はこれからサブ・ブランドにMNPして流れないでしょ?

 

実際やってみればそうでもないんだけど、なんかよく分かんないけど面倒くさそうだから、このままでいいや!って人が大多数じゃない?

 

絶対これ↑でしょ、大手キャリアの狙い&願いは。

 

 

 

とりあえず、私のスマホちゃんは昨日まで『docomo』だったネットワークが今日から『Rakuten』になりました。


 

5Gになったら何がどうなるのかよく分かってない自分には、普通に4G(LTE)が使えればそれで十分です。

 

全然普通にサクサクです!

 

個人的にはオススメだけど、唯一注意点があるとしたら、アレだ。

 

エリアはもちろん調べないとってのもあるけど、固定電話からの着信ね。

 

これ、着信の履歴は残るっぽいけど着信音が鳴らない人もいるらしいです。


ネット見てたら固定電話からも普通に着信が鳴る人もいるみたいで、よく分からん。

 

固定電話から電話を受けることもなかなかないから僕自身はいいんだけど、まぁ、気になる人は『楽天・固定電話・着信』とかでネットで最初に調べた方がいいかもです。

 

まぁ、この不具合も今後は解消されていくんでしょう。

 

 

 

楽天 Un Limit


楽天モバイル