香取神宮の参拝を終えバスで佐原駅まで戻ってきたら、電車の時間まで30分ちょっとあったんで、遅めのランチを取ることに。

 

駅のすぐ近くにイケてるのかイケてないのか分からないくらいイケてるお店があったので、飛び込み。


 

ランチが終わってる時間だけど、いいよいいよって。


 

メニューはとんかつが多いな・・・お肉屋さんがやってるのかな?


 

僕は迷うのが面倒なのでこういう時は頼むメニューを決めてるので楽です。

 

カツカレー


 

オフィシャルだとカツカレーってメニューはないみたいだけど、カレーにトッピングのカツをアレしてくれるとのことなので、もはやそれでディールしました。

 

味は激動。

 

なんだこれ、めちゃくちゃだな。

 

美味すぎて味覚が破壊される。

 

もはや美味いのかどうかどうでも良くなるくらい、美味い。


特にポークカツ、すごい!



駅に戻って今から鹿島神宮へ!

鹿島線ってのは初めて乗る路線なんで楽しみです。


鹿島って名前は親しみもあり、懐かしみもあり。

僕が通ってた高校は、佐賀県鹿島市にある鹿島高校って名前でした。

鹿島神宮がある茨城県鹿嶋市はもともとは茨城県鹿島市。

市町村合併で茨城県鹿島市が誕生したとき、総務省及び佐賀県鹿島市から『同じ名前の市の名称は困る』ってなったんです。

茨城県が鹿島神宮を出せば、佐賀県も鹿島市にある日本三大稲荷の祐徳稲荷神社の由緒を出す熱いバトルでした。

結局は新しくできた方の茨城県鹿島市がご存知の通り『鹿嶋市』となり一件落着。

そんな鹿島神宮に。