今年のはじめ、プレスリリースを見た時から気になってました。
セレクトショップのUrban Researchとコンビニのファリミー・マートのコラボ店舗、アーバン・ファミマ!!
虎ノ門ヒルズというのは複数のビルからなっていて、僕が見たかったこのアーバン・ファミマ!!はビジネスタワーの2Fにありました・・・だいぶ探しましたよ(笑)
それでは入店!
まずは、、、デカい!!!
これは余裕で100坪以上だ・・・。
ただ、リリースを見た時、僕は『ファミマ!! produced by アーバン・リサーチ』なお店を想像していたんだけど、店舗の中心のイートンを境目にして、割とちゃんとファミ!!エリアとアーバン・リサーチ(UR)エリアがくっきり分かれている店内。
個人的に、ちょっとホッとした(笑)
リリースによるとファミマ!!エリアが95.8坪、URエリアが79.9エリアということなので、併せて170坪以上!
都心でこの大きさのショップはなかなかないので、圧巻です。
それではまずURエリアから。
飲み物用と思われる冷蔵ケースを使ってのスニーカーのディスプレイ。
くらいでしょうか、目新しいのは・・・(おまえ、何様だよ!?💦)
だって普通によくある所謂セレクトショップな感じだと思ったんだから、しょうがない。
どちらかというとファミマ!!エリアが面白かった。
因みに、これ↓でもファミマ!!エリアの全容ではないんだけど、だいぶ広いよね!
このお土産コーナー的なところ、要するにファミマ!!とURのコラボ商品が置いてあるところが一番見応えあったかな。
Tシャツは、今をときめくWWS〜Work Wear Style〜のタグがついていたので、WWSも絡めたトリプルコラボかと思われます。
WWSさんのスーツに見えるけど、作業着なんです。ってスタイル、業界的にだいぶ衝撃でした。
ただ、Tシャツ、タオル、ハンカチ、エコバッグ、タンブラー・・・なんかもっといろんなアイテムを展開されてると思ったけど、どうなんだろ?最初はもっと多かったのかな?
なんかもっとお土産コーナーは充実してると思ってたな。
それにしても、こういうレベルのコラボレーションって、どんな風にして始まるのかすごく興味があります。
経営層レベルで交流があったのか、それとも企画書ベースでイチから始まったのか?
何かしらのコラボアイテムを作っての販売だったら有り得そうだけど、一緒にお店作っちゃうって発想は正直にスゴいと思わされます。
ただ、『ちょっとホッとした。』って書いたのは、既出のように僕はこのリリースを見たときにURがファミマ!!をプロデュースしたんだと思っていたので、それはもうめちゃくちゃ『やられた感』がハンパなかったんです。
ぎゃーーって爪を噛むくらいに、悔しかった。
それが両エリアの内装の統一感はもちろんあるのだけど、壁もドアもないとはいえ意外とカッチリ2つのお店が分かれていたのでね、ちょっとホッとしたってのが正直な感想。
今の自分には全然力不足だけど、いつかこういう企業レベルでの協業を行いたいと思っているので、とても勉強になりました。
どうなんだろう、このアーバン・ファミマ!!の業態は今後も少しづつ増やしていくのかな?
アーバン・ファミマ!!
https://www.family.co.jp/company/news_releases/2019/20191205_01.html