ちょっと前に三茶にいった時に、駅の改札近くで鼻歌を全開にかましながら歩いてる男の人とすれ違い。

 

音楽を聴きながらとかではなく、リアル鼻唄でさ。

 

『おっ!いいねぇ〜、粋だねぇ』

 

なんて思ったし、こっちもなんだかほっこりしてね。

 

コロナだし梅雨だし、なんだかドゥーンってしてるこんな世の中でHappy Tuneで歩いてる姿はカッコ良かったよ。

 

とか言う僕も、鼻唄をやっちゃう人でして。

 

その日の夜にブログでこのことを書こうと思ったんだけど、とあることを思い出した。

 

昔、当時のボスと海外に出張に行った時。

 

街中を歩いている時に、無意識に鼻唄を鳴らしながら歩いていたら横を歩いていたボスから

 

『今、鼻唄を歌っただろ?』

 

はい、ちょっと気分よくて。

 

最初は冗談かな?と思ったら、割りかし100万ボルトでまぢで怒られました、コペンハーゲンの路上で・・・(汗)

 

その時、人生で初めて知りました。

 

人前で鼻唄を歌ってはいけないのだと。

 

(正直に書くと”人前で鼻唄を歌うと、怒る人もいるんだ”と・・・)

 

そのことがあったから、その日にブログを書くのは辞めてたんです。

 

で、ネットで調べたら、鼻唄はだいぶボロクソに言われてて・・・(笑)

 

変人、マナーがなってない、非常識、人としてどうかと思う、癪に障る・・・etc

 

確かにあの日三茶で鼻唄歌いながら歩いていた人も、ちょっと変わってそうな人ではあったけど・・・

 

全国の鼻唄同好会の皆さん、日本で鼻唄が認められるようになるにはもう少し時間がかかりそうです。

 

 

 

 

因みにSNSで結構出回ってるから見たことある人も多いと思うけど、ボンジョビおじさんって知ってます?

 

世界鼻唄選手権のチャンピオン的存在です。

 

こういう人が本物のネクスト・レベルだね。

 

日本がこうなって欲しいとは流石に思いません。(笑)

 

でも、こういう世界線があってもいいんじゃない?とも思うな。

 

公園のシーンなんか、鳥肌ものだよね。

 

 

 

 

僕はねぇ、考えたんです。

 

ヒマだから。

 

万が一、万が一にもこれが許される世界線が日本にも走っていたとしたら、どの曲だったら幅広い世代の日本人から支持され、一緒に歌ってもらえるだろうか?って。

 

一番幅広い世代でいったら『君が代』になるんだろうけど、電車の中で『君が代』をみんなで歌ってる光景ってのは、それはそれでだいぶネクスト・レベルすぎるだろう。

 

昔、上皇が天皇だった時に佐賀にみえられて、その時の佐賀県民の出迎えがそれはそれで凄まじかったのだけど、これはボンジョビおじさんの世界線とはまたちょっと違った世界線なんだよな・・・

 

 

冒頭の『天皇皇后両陛下、バンザーイ!』までは地方だと割とある光景かもしれないけれど、1:15からの自然発生的な『君が代』と立ち止まって聞かれる天皇皇后両陛下の姿、この光景は安倍さんが言ってた『美しい国、日本』のひとつの形でしょう。

 

佐賀、田舎だけど、いいとこでしょ?

 

 

 

結構真面目に考えた結果、今の日本国民の多くが知っていて、サビで盛り上がって、みんなが一緒に歌ってくれそうな曲・・・41歳のおっさんな僕が選ぶなら、この曲かな。