若干落ち込みながらも、元気な振りをして駒沢まで帰ってきました。

 

冷蔵庫にはもう賞味期限切れの納豆さえないから、今日の食材を求めてマルエツへ。

 

食材コーナーに行く前に2Fの生活用品のフロアーをチェック。

 

自粛期間中、ここが僕の最高のセレクトショップだった。

 

今日も料理器具を物色するかとエスカレーターを上り切ったら、このワゴンが目に飛び込んできたんだな。


 

100円!!!

 

良いか悪いかの前に、100円なんだから。

 

彼女なり奥さんと同棲してたら、絶対買って帰ったな。

 

見えたよ、喜んでくれてる姿が。

 

ストールにもポンチョにもなるってんだから。


 

ストールで50円、ポンチョで50円、合わせて100円。

 

マルエツ、すごいでしょ?

 

今日は食器のコーナーで皿を物色。

 

先日、楽天で10皿買ったんだけど今日メールがきたんですよ、お届け予定日の連絡が。

 

6月15日って・・・(泣)

 

僕はさぁ、これまで一般的な日本国民よりは寺社仏閣に足を運び、お賽銭も少ないながらも毎度納めてきましたよ、神様&仏様に。

 

その報いが、これか?

 

一生懸命お参りしてきた結果が6月15日だったら、お参りしてなかったら永遠にお届けされないレベルだったんだろう。

 

因みに、一説によるとお賽銭も出金伝票を出せば経費扱いにできるとかできないとかあるけれど、今度から願い事の一つとしてナノ・ユニバースの今後の繁栄と発展を願えばだ、事業に関わることとして経費で落ちるのか?

 

誰かちょっと試しに経理部に経費精算をだしてみてほしいな。

 

で、皿。

 

マルエツ、あんまりグッとくるのはなかった・・・。

 

明日、仕事帰りに渋谷の無印が18時までだったら営業してるみたいだから寄ってみよ。

 

今日はですね、イワシを買いました。


 

88円って凄くないですか?

 

もやしとイワシばっか毎日食べてたら、すごい節約できる気しかしないんだけど。

 

20年前の正月の1月4日とかその頃に上京して、今と同じ駒沢に住み出しだんだけど、ほんと激貧で洗濯機はないのはもちろん、布団も持ってなかった。

 

エアコンも壁に穴は空いてるんだけど肝心のエアコンがついてなくて(笑)、ただ単純に外気が部屋に入ってきて寒いだけ。


『寒い夜だから…』なんて歌ってたTRFに、本当に『寒い夜』がどんな夜か教えてあげたかったですよ。


本当に寒い夜にはね、歌う余裕なんてないんだから。

 

寝るときは漫画喫茶のシャワー室より狭い風呂にお湯ためて寝ようとしてたんだけど、人間さ、風呂の中では長い間寝れないってのを知ったよ。

 

追い焚き機能なんかついてないから、本気で寒い。

 

三茶にヒロコが住んでたから、どうしても寒くて布団で寝たい時は泊まらせてもらったこともあった。

 

仕事で渋谷に行こうにも、電車代さえない時があって交番に行っておまわりさんにお金を借りたこともあった。

 

身分証としてパスポートを持って行ったら1000円だったかな?貸してくださったよ。

 

本当はおまわりさんはそういうことをしたらダメらしいよね。

 

だから一個人として貸してくれたんだよ、あのときのお巡りさんは。

 

ご飯を買うお金はないから今と同じマルエツに来ては、肉コーナーで無料の牛脂?ラードっていうの?あれをもらってきて、塩こしょう振ってちょっとだけ温めてご飯と一緒に食べてた。

 

20年後。

 

無料の牛脂からスタートして88円のイワシが買えるようになってるってのは、結構感慨深いものがあるんだな、個人的には。