もう鮭は当分いいな。

 

今日は2晩寝かした鮭を食べるぞ。


 

まずはフライパンにクッキングペーパーを引いて、その上で鮭を。

 


本当は鮭の身から味噌を拭き取った方が良い『らしい』けど、味噌がついたままの方が照り焼きっぽくていいからこのままで。

 

あとは拭き取るのが面倒くさかったというのもある、正直。

 

あとはとことん両面を弱火でじっくり焼くだけで完成。

 

相変わらず盛り付け能力が著しく低いのが残念です。


 

実食。

 

はぁ・・・確かこの2匹は北海道産の天然鮭だったはず。

 

口の中で北海道の川を遡上する鮭が再現されました。

 

これは、美味い!

 

白飯があったら最強に合うだろうに、今はダイエット中なので我慢なのが残念。

 

お茶漬けにこれ入れたら美味しかっただろうなぁ・・・もう食べちゃったからアレだけど。

 

タッパーの中の味噌、捨てるのもったいないから冷蔵庫の中を見たら、賞味期限が切れそうな卵が3個あったから、ゆで卵をこのみそでつけてみることにしました。

 

もしかしてだけど、多分人生初のゆで卵作り。


 

強火で7分半の半熟玉子を目指します。

 

茹で終わったら冷水で5分冷やして、水で流しながら殻剥き。

 

途中、1個殻を剥くのに失敗したんで食べたけど、いい感じに半熟で既に美味しかった・・・これは期待できる!

 

お椀に味噌を移し替えて、そこにゆで卵を入れて完成!


 

これで一晩寝かせて味を染み込ませよう。

 

食べる前から分かるね、これは美味しそう。

 

今回西京焼きをやってみて良かったと思える点は、味噌、美味い・・・(笑)

 

冷蔵庫にはもう食材がなくなったから、今週残りは納豆で過ごします。