淡々とハンバーグを作るぞ。
まず、これ。
ハンバーグヘルパー
もはやこれがあったらハンバーグのハンバーまで作れたようなもんだ。
裏面には作り方まで載ってるという親切極まりない。
何なら料理の工程が1から3で済むというシンプルさもいい。
これは横着やズルじゃない、文明です。
ガラケーとスマホがあったら、スマホ使うでしょ?
ハンバーグ作るときにハンバーグヘルパーがあったら、もちろん使うだろ。
それと一緒だ。
ハンバーグヘルパーに水を入れて混ぜ、そして挽肉を入れて混ぜる。
ここでちょっと後悔したのは、水じゃなくて牛乳でも良かったぽい。
個人的に料理に水を使うのはあまり好きじゃないね。
水ってそもそも味がないじゃんね。
なんか騙されてるような気分になる。
とりあえず混ぜて、平べったい形にしてフライパンで炒める。
説明書に『中央をくぼませた小判型』って書いてあったから、ちゃんとくぼませた。
料理はど素人だから、今はまだ謙虚に言われたことをやろうと思っています。
ただ、『何故?』の理由が分からないことをやらされるのは、すごく嫌だ。
だから、何でハンバーグの真ん中を凹ませるのか調べたら・・・うん、一応科学的根拠に基づいているっぽいから、納得。
適当に焼いたらひっくり返して、あとは蓋をして待つだけ。
めちゃ簡単だな、ハンバーグ。
今回はハンバーグを作るのにフォーカスし過ぎててソースをのことを忘れてたから、次回はソースもちゃんと作ろう・・・ハンバーグヘルパー、もう一個あるし。
いただきます!
うーん、85点くらいか?
美味しいは全然美味しいんだけど、最近自分の料理に対する期待値も上がってきてるからな。
味付けが塩こしょうだけってのがなんかねぇ、40歳独身男子の一人暮らしみたいな寂しさがあるな。
あとは、やっぱ水の代わりに牛乳だったかなぁ。
そういえばスーパーの帰りにキャンドゥに寄ったら、まさかの小麦粉が1個だけあったからゲット!
小麦粉の前に『薄力』ってついているのが気になるが、少なくともチヂミ粉よりは小麦粉に近いだろ、多分。
あとはベーキングパウダーねぇ。
メルカリを見たら、めっちゃ転売してますねぇ・・・商売してますねぇ、皆さん。
今度誰かを好きになったら、最初に彼女のメルカリをチェックだな。
どんなに綺麗な人でも、トイレットペーパーとかマスクとか体温計とかベーキングパウダーみたいな粉物とか、そんな物を転売してるような人とは付き合いたくない・・・ないけど、ホントにタイプの人だったらどうしよう。
困る。