もうね、すごい耳にしますわ。

 

・ロックダウン

 

・緊急事態宣言

 

・都市封鎖

 

これらの言葉をやんややんや言ってる人たちってどんなつもりで言ってるんだろう?って本気で不思議なんだけど。

 

『早く緊急事態宣言出して、ロックダウンした方がいいよねぇ』

 

って。

 

もはやこれらのワードを、とりあえず口に出してただ単純に言いたい人が大多数に思えるんだけど・・・。

 

もはや言い方は悪いけど、ただ騒ぎたいだけというか、フェス感覚というか。

 

緊急事態宣言が出たら、どんな状況になることを想定してるんだろ?

 

ロックダウンって、どこまでの状況なことを想定してるんだろ?

 

電車、地下鉄、バスなどの公共機関が全て止められて、車も含めた移動手段が全てシャットダウン、東京に繋がる道路が全て封鎖されたような状況?

 

これだけ毎日何回も『緊急事態宣言』や『ロックダウン』という単語を見聞きする中で、どれだけの人が自分からそれらの情報を取りに行ってるんだろうか?

 

このNHKの新型コロナについての特設サイトは、緊急事態宣言が出た際の東京都としての対応やみんな大好きロックダウンについて、非常に見やすく、そして分かりやすくまとめてあるので、東京近辺の首都圏に住んでる人は一度見ておいて損はないと思う。

https://www3.nhk.or.jp/news/special/coronavirus/tokyo/correspondence.html

 

読んでみてどういう感想を持ったでしょうか?

 

みんなが口にしている緊急事態宣言やロックダウンは、思っていた内容と同じだったでしょうか?

 

えっ?今とそんな変わらなくない?と思った人、多いと思います。

 

そうなんです、基本今と同じ『要請』だからね。

 

安倍首相に対しては、マスクの対応や現金給付の件に関しては正直ガッカリですよ。

 

ただ、緊急事態宣言を出すか出さないかの点においては、個人的には多いに同情する。

 

漢字の良さでもあるけど『緊急事態』というこの4つの漢字の印象があまりにも強すぎて、国民があまりにも緊急事態という言葉そのものに引っ張られすぎていると思う。


宣言を『出す』か『出さない』かが焦点になって、肝心の宣言の中身を国民は分かっているんだろうか?

 

まだ、まだ例えばこの宣言の名前が『ABC宣言』とかだったら、『ABC宣言って何?』って話題になって宣言の内容自体を知ろうとするだろう。

 

緊急事態宣言が出たら、間違いなくメディアは大騒ぎする。

 

そして企業は、世間的なイメージを懸念して法的に罰則がないとしても、より一層経済活動を縮小するだろう。

 

かといって国民の方はというと『法的に罰則ないらしいよ、ただの要請でしょ?』ってことで、結局外を出歩くのを辞めないだろう。

 

先週末からの渋谷。

 

週末は家にいたので分からないけど、今週の平日は若者を中心に全然人が出歩いている。

 

金曜の今日なんか明らかに仕事帰りとは思えない若者が、普通にめっちゃいるんです。

 

結果、ただ単に経済が今以上に深刻なダメージを受けるだけで感染者は全然減らないだろう。

 

安倍首相は緊急事態宣言を出すなら出していいと思う。

 

ただ、国民は宣言が出ようが出まいがだ、とりあえず外出は自粛しましょうよ。

 

もう、これだけ事態が『ヤバい!』ってことは分かってるんだからさ。