20代の頃は、ブルーノート・トウキョーでデートするのがちょっとした夢、とゆうか目標だった。
大人の階段を上るため、最初は横浜のモーションブルーに行ったりした。
NYの出張では本場のブルーノート・NYに行く機会にも恵まれた。
そんなブルーノートがプロデュースするレストラン、Lady Blueでランチをしてきました。
入店したらいきなり天井にトランペットがひっちゃかめっちゃかに吊らされているのも、ブルーノートならOK。
こっちの天井は一見おしゃれな間接照明か・・・
と思いきや、使われているのはシンバル!
シンバルの照明はやられたね、カッコいい!
今日のゲストは、会社の同僚さんの奥さんの大学時代の同級生のMさん。
しかもMさん、僕が大好きな長野県は上田出身!!!
僕の周りにいる上田出身の人はホント素敵な人が多くて、もはや好印象しかない。
先日実家に帰省されていたんでお土産をリクエストしててね、それをもらうという口実での今日のランチでした。
上田のお土産といえば、そう!飯島商店のみすず飴。
これ、THE 昭和のお菓子って感じでホント美味しいんだけどなぁ・・・周りの人に全然伝わらないのが悲しみ。
上田に行ったらぜひ飯島商店に足を運んでみて欲しい、あんな格式高いお店、東京の銀座や日本橋でもなかなか見ないんだから。
和菓子屋さんなんだけどめっちゃ渋いおじい様のドアマンがいらしてね、ともかくお店の雰囲気が素敵です。
肝心のLady Blueは前菜、メイン、デザート、食後に飲み物。
これで二人合わせて五千円でお釣りがくるのは、もはや神に感謝でしかないジーザス。
量も軽めでちょうどいいんです、ランチのあと夜ご飯までプラプラお茶したり食べ歩きするんだからさ、どうせ。
丸の内近辺で音楽が好きな人との食事にオススメね。
丸の内の喧騒からちょっと外れた大手町ってロケーションもいい感じ、穴場的でいいよ。
Lady Blue