新年早々に頂いてばかりの日々、私も恵まれるより恵む側の人間にならなければ…と割と反省しています。
いろんな方にお土産でいろんなモノを頂いていているのですが、中でも興味を引いたのがコレ。
そして、ペン!
お正月に宇都宮に帰省していた方からもらったこのペン、
日本ではほとんどのコンビニで売ってるライターのあのBIC、フランスの、しかも文具メーカーだったんだ…知らなかった…
因みにこの100円ちょっとのボールペン、そのデザインのシンプルさと素晴らしさによりNYのMOMAにも飾られているらしいです。
そんなBICのボールペンに宇都宮の餃子のイラストが描かれててカワイイ!
なんでも栃木の老舗お土産屋さんの丹波屋栃木銘店さんとBEAMSさんのデザインに特化したチーム、BEAMS Designのコラボレーションの一環として作られた商品みたいです。
Beamsさんってこんなこともしてるんだね。
Beams Designの独立したHPもあって、うーむ、うーーーむ、、、スゴい!
そして、めちゃ勉強になる。
ビームスさんといえば、僕らが若かりし頃、梶原由景さんがバリバリに異業種間コラボをやられていました。
そういえばビームスを独立されLowercaseを始められた後に、ナノとも協業して頂き何度か社内の商談室でお見かけしたなぁ…
当時はどちらというとプロダクト視点のコラボ商品、別注商品が多かったような覚えがあるのだけれども、Beams DesignではHPで謳っててあるようにモノのデザインだけでなく、ニュース、話題、行列、現象をデザインするとある通り、モノが作られてお客さんに届くまでのプロセスをデザインされている印象を持ちました。
餃子ペンのお土産、ありがとうございました!
とても考えさせられことが多いお土産でした。
こういうお土産が気の利いたお土産って言うんだろうな。
もらった方はさ、
『なに、この餃子のペン?!』
ってなって、
渡す方も渡す方で
『ビームスがデザインしてるみたいですよ!』
って小ネタも言えるし、もはや言うでしょ。
実際僕はもらう時に言われました。
中には自分みたいに『へぇ、ビームスってこんなこともやってるんだー!』って調べる人もいるだろう。
そして、ビームス・デザインのHPに辿り着き、『いろいろやってるなぁー!!!こんなこともやってるんだぁ!』って、、、なるということは、そうです。
私は完全にビームス・デザインさんのデザインされたサービスの一部に組み込まれました。(笑)
素晴らしい!
ビームス・デザインさんがデザインしたナノ・ユニバースというの面白そう。
競合他社ではあるけれど、協業他社であってもいいよね。
Beams Design