久しぶりの美観地区。

 

 

元旦だけど、結構観光客で賑わっていましたよ。

 

ただ、外国人観光客がここもまたこれでもか!ってくらい、いる。

 

中国の人も多いけど、ベトナム人?タイ人?とにかく東南アジアからと思われる観光客がすーごい多いね、広島もだったけど。

 

なんなら観光客って書いたけど、若干日本に住んでるもはやジモティー?感さえ漂ってる。

 

半分くらいは多分住んでる人たちなんだろうなぁ・・・。

 

もはや便所サンダルの男性とかいて、絶対おまえ住んでるだろ?ってヤツとかいたし(笑)

 

東京で外国人を見ても、『まぁ、そんなもんでしょう。』くらいにしか思わないけど、地方都市でここまで見かけると、改めて日本に外国の人って増えたんだなぁと実感します。

 

そんなこんなで駅からの道のりは正直全然覚えていなかったけど、美観地区を歩き出したら『あぁ・・・』思い出すような出せないような。

 

大原美術館は覚えてる。



 

あと、そのミュージアム・ショップも。



ブログを書き出した以降の記憶なら、ブログを読み返すことで記憶の焼き直しが出来るからほとんど覚えているんだけど、その前の当時のことになると、だいぶ怪しいね(笑)。

 

今回の新しい発見は2つ。

 

・Kurashiki Ivy Suare


 

ここ、全然記憶にない。

 

多分、前回来たときは立ち寄ってないエリアなんだろうな。

 

ホテルまで併設していてすごいカッコいい施設でした。






 

ここらへんを歩いててさ、若い、大学生くらいかなぁカップルが僕と同じくらいのスピードで歩いてたから話してる会話が聞こえちゃってね。

 

彼女が

 

『ねぇねぇ、アイビーって草の名前?』

 

って彼氏に聞いたら、彼氏が

 

『メイビー』

 

って答えたんだよ。

 

彼氏のその答えもどうかと個人的に思うけど(笑)、それを聞いた彼女が

 

『メイビーって草の名前なんだぁ〜』

 

って。

 

もうね、英語とかの前に日本語の会話としても結構カオスなレベルだと思ったよ。

 

太郎くんの名前は次郎くんです。みたいな会話の構成でしょ?

 

これ、わざとこの会話を楽しんでるカップルだったら、かなりの知能犯ですよ。

 


 

あとは、

 

・阿智神社


 

ここも全然記憶がないんです。

 

美観地区ではかなり有名な神社みたいだよね?って聞いても分からないよね。(笑)

 

僕が自社仏閣を真面目にと言ったら変だけど、割りかし回り出したのが今から14年前で、御朱印を集め出したのが9年前からなんです。

 

神社を回っていたならこの阿智神社をスルーするとは思えないんだけど、少なくともこれまで倉敷の神社で御朱印は確実にもらったことないんだよなぁ・・・

 

なんか前回きたとき、道に迷って小高い山にある神社の裏手にでたような覚えはあるんだけど、あれは阿智神社じゃなかったような気がするんだよなぁ。



 

まぁさ、こうやって自分の記憶と答え合わせをしていくような作業も、旅の面白さの一つじゃないでしょうかね。

 

 


ってか、さっきから隣の部屋がカップルっぽいんだけど、彼氏がずっと『ワレワレは』みたいな宇宙人の話し方で喋ってて、ウザい・・・(笑)

 

それにいちいち大声で笑う彼女さん、あだ名はツータンらしい。

 

APAホテル、壁、薄いわ。

 

『APAホテル・倉敷・壁』で検索したら・・・やっぱね。(笑)

 

みなさん、お怒りのようです。