11月の中頃から朝、少し早めの7:30に起きてストレッチをするようにしている。
筋トレまでいかないレベルの、柔軟をベースに。
今朝起きたら朝をぐっしゅりかいていて、目覚ましを消すのが精一杯。
その後はもはや失神状態で、目が覚めたら夕方だった。
風邪などで体調が悪い時は『寝なければ』と思って寝るのだが、自分の場合扁桃炎で急に高熱が出た時は体が意図的にスイッチをOFFにするらしく、『寝る』というより『気絶』に近い状態になる。
夕方4時頃に目覚めて体が動かせるようになり、通常だとこのまま安静にしておくのだけど、先々週から耳の下、顎の付け根あたりが少し腫れてシコリがあるような感触があったので、リンパ腺が関係あるのかもしれないと病院に行くことにした。
いつも通っている駒沢病院は既に問診の時間が過ぎていたので、耳鼻科に絞って調べると隣の三茶に何軒か夜の口まで開いている病院があったので、その中でも一番駅に近いところへ向かうことにした。
こういう時にスマホがあればすぐに調べられるが、スマホ、ネットがない時代だったら…と思うと恐ろしい。
たまにお世話になっているキャンドゥ、そのビルはこれまで意識してみたことはなかったけれども眼科、歯科、耳鼻科、薬局が入っている医療系セレクトショップのようなビルでした。
3Fの耳鼻科に初めて伺い先生に診てもらうと
『扁桃腺、大きいですねぇ。子供だとたまに大きく腫れるのも見るけど、大人でこんなに腫れる人、なかなかいないですよ。』
はい、よく言われます・・・。
『これ、普段ご飯は問題なく食べれてます?寝てるとき、イビキも凄いんじゃないですか?』
ご飯は問題なく食べれていること、いびきは・・・独り身なのでいびきをかいているのかどうか分からないことを正直に告白。
耳の下の腫れは原因が分からないけど、扁桃腺の炎症をおさめる薬で様子を見ましょうということで終了。
薬は同じビルのすぐ下の階の薬局でもらえたので楽だった。
ジェネリック薬品で以前より薬代が安くなったとはいえ、こうもちょくちょく病院に通っていたらお金もバカにならない。
その筋については詳しくないのだが、ベンチマークと言われている年間10万円を超えるようだと確定申告してみるのもいいかもしれない。
今日みたいな病院の診療費・薬代はもちろん薬局で買った薬、歯の治療などなど。
これまでの領収書は一切合切捨ててしまっているのでどうしようもないが、2020年は年始から意識してレシートはファイルに保存するようにしようと思う。
今夜はもう早めに寝ます。
おやすみなさい。