最近寒くなってきて、自宅にて風呂に浸かる時間に比例して本を読む時間も伸びてきた秋です。
今日はさ、初めて国立国会図書館に足を運んでみた。
毎回行こう行こうと思ってたんだけど、いかんせん日曜日が休館日で機会を逃してきてたので、今日、土曜日こそは。
永田町で地下鉄を降り2番出口を出たら、そこはもう国会議事堂&国立国会図書館。
英語訳がNational Diet Library。
ダイエット?!
正門の方にきたら再び
ササっとスマホで調べたら、ほー、DIETって日本を含めて数カ国では、普通のダイエットだけじゃなく国会のこともDIETって単語が意味するらしい。
ラテン語の元来の意味らしいね。
これ、アメリカ人の99%は知らない英語の意味じゃない?
国会のことをDIETって呼ぶなんて…
アメリカだと、Congressだよな。
これってあれみたいなもんだろうな、日本でいう佐賀県とかの『県』、これって英語訳でみんな学校で習ったと思うけど、Prefectureだよね。
このPrefectureって単語、アメリカ人、なんならイギリス人でもほぼ知らない英単語です。
なぜならアメリカにもイギリスにも『県』っていう行政区分がないから(笑)
入館する前からもはや勉強になるという国立国会図書館。