ブルーボトルのアシッド・ラテを飲むに飲みきれず、捨てるには忍びなく、手に持ったまま東京都現代美術館へ。
今年、半年前くらいか?リニューアルしてから一度も行けてなかった。
ここの美術館いいよね、特に売店がいい(笑)
冗談みたいだけど結構本気でさ、美術館のショップって、本当に差が激しい。
美術館自体は素晴らしいのに、売店・ショップはクソミソなところも結構ある。
そんな感じで歩いてたら、現代美術館の隣の木場公園で何かしらのフェスが開催されてそうだったので、もちろん立ち寄ります、何故なら暇だから。
ちょうどお腹空いたんで、ウソかホントあれだけど江東区の異業種交流会が開発したという『シーメン』とかいう謎の蕎麦みたいなのを喰う。
普通にアリだよ、どうやって作ってんのか分かんないけど、美味い美味い。
あとは、ウズベキスタンの職人が作った手作りの皿とかすごく綺麗。
パン食い競争とか実際見るのは人生で初めてかも(笑)
子どもに混じって大人も一緒にやってて僕もやりたかったこど、流石に、、、。
隣の区民まつりから相当数流れてきてるっぽぽぽぽい。
ムリムリ、また来よ、
確か都内の美術館が連携してた夜遅くまで美術館をオープンする企画『ナイト・ミュージアム』の1つに、現代美術館入ってなかったっけな?
もうあの企画、終わってるか?
どっちにしろ今日の人混みはムリ。