はとバスの降車地が東京駅だったので、東京メトロきっぷを使って、大手門経由で清澄白河に来ました。

まずは、深川図書館。



1909年に設立なので歴史的にはかなり古い図書館。

今の建物自体は平成になってから建てられたものらしいけど、いい感じに重厚な雰囲気が出てる。

館内はこの螺旋階段だけ撮影OKで、その他はNG。



今日は動き出しが早いから時間はたんまりある。

読むのは、これ。


あれ?

2つある100名城公式ガイドブックのうちの1つ、『日本100名城に行こう』とほぼ同じ表紙じゃない?

みんな、分かんないか(笑)

とりあえずこの本、中身がディープだ。

色んな角度から城を楽しむ方法が掲載されてるんだけど、全て実践していたら人生が城だけで終わりそう。

ちょっと図書館でゆっくりし過ぎました。

深川図書館を後にうろちょろしてたら、おろろ。


今月リニューアルした(らしい)ブルーボトルの一号店。

一応、ブログ的に飲んどくか…と立ち寄ったのが失敗だった。

アイスカフェラテ、669円。


東京メトロに24時間乗り放題より高い…(涙)

しかも、酸っぱい、、、全然飲めない。

何故にいわゆる意識高いコーヒーって、酸っぱいというかアシッド系なんですか?

もっと甘ーいコーヒーが個人的には好きです。