ユウが仕事に復帰したんで、久しぶりに一緒にランチしてきたんだな。
僕が香港行く前に冷蔵庫とかの家電を根こそぎあげたんだけど、今でも使ってくれてるらしくてありがたい。
『確かあの冷蔵庫ってRYOってシールが貼ってなかったっけ?』
って聞いたら
『はい、なんか昔の彼女さんが貼ったシールとかって言ってて、エザキさん最後に写真撮ってましたよ。(笑)』
恥ずかしい・・・けど、間違いなく僕なら写真撮ってそう。
楽しい時間は一瞬、思い出は一生だ。
ご飯からの帰り道に東急ハンズに欲しいボールペンがあったから寄ったんだけど、建物に入った瞬間、テンションごりアゲ。
まさかの鉄道関係のポップ・アップーーーー!
ヤベェーーーーーっ!
たぎるーーーーーっ!!!!
もはやユウを忘れて、一人大興奮(笑)
長崎⇄鳥栖って、これは僕の地元を通ってた長崎本線の始発・終着、めっちゃ欲しいけど、家のどこに飾ればいいのか分からないーーーーっ。
踊り子号!!!
これ、なんなんだろう?
相変わらずこの『踊り子』という魅力的なフォントがなんて名前のフォントなのか今だに分かりません、手書きのフォントかなぁ?
これなんか、どこ探しても売り切れで買えなかった『かもめ』のキャップ!!!
もともと1900円ちょっとなのが5000円って、めっちゃプレ値ってる(笑)
5000円は流石にないだろう?と思って、スルーしたけど、冷静になって考えたら全然アリだな。
来週まだあったら買うか。
このコーナーは切符・・・すーーーーごい大量の切符が硬券を中心にファイルやらなんやらに入って売ってある。
僕は、定番中の定番、愛国から幸福ゆきの記念切符を買いました、100円。
愛の国から幸福へ、素敵よね。
北海道に実在してた駅で、僕らの親世代の時分に相当流行ったらしいから、今の70歳くらいの人には懐かしい切符じゃないでしょうか?
こういうのを一枚財布に忍ばせておけばですよ、なんかあったとき、例えば誰かとご飯食べててお土産とかをもらったらさ、サッてお返しに渡せたり出来て便利ですよ。
ただ、この前女性と一緒に食事してて旅行のお土産をもらったからさ、そのお返しに財布の中にいつもいれてる『極楽ゆき』の硬券の切符をあげようとしたら、普通に『自分で持ってた方がいいですよ』って断られた・・・。
『2枚あるからいいよ!』
ってプッシュしたけど、普通に再度断られた。
普通にいらなかったっぽい・・・(泣)
女性の考えてることは、よく分からない。
とりあえず幸福ゆきの切符、一枚はプレゼント用に買って、自分用にもう一枚。
なんならこっちは乗車券と入場券の2枚セットで、しかもラミネート加工されてる!
値段がついてなかったから、売り場の担当のおっちゃんに聞いたら『うーーーん、100円!』って・・・まぢか(笑)
さっきのが100円で、これも100円?(笑)
なんか得した気分だな。
今回のポップ・アップは北海道に本店があるカラマツトレインさんという鉄道関係のグッズを扱ってるお店が主催されてるらしいんだけど、いつかナノさんでもやって欲しいなぁ・・・無理かなぁ・・・無理かもなぁ・・・
明日、神田店に行ってみようかなぁ。。。