河毛をあとにし、米原、大垣で乗り継ぎながら昨日とは逆に今度は東へ東へと向かっています。
大垣で乗り換えを終え、さて、どうやって東京まで帰ろうか?と。
普通に東海道線で帰ると19:45分に渋谷につけそうです。
ただ、どうにもこうにもぶらり途中下車したい場所が見つかりません。
そしてふと、名古屋から中央線で東京まで、まだ時間的に行けるんじゃないか?と。
中央線って東京の人にも馴染みのある線路だけど、始発を東京駅として終点が名古屋までの約400キロのながーい路線なんです。
今朝のこと。
名古屋から河毛に向かう車内で、電車の中吊り広告で木曽の街の観光広告が出ていたので写真を撮って、
それぞれどんな調子なのか軽く調べていました。
調べた感じ、中津川と塩尻の奈良井という2箇所にある宿場町がすごくいい感じ!
いつか行ってみたいなぁ・・・と思いながら河毛に向かいました。
小谷城にて。
小谷城へ向かうシャトルバスの車内では、僕と同じくらいの年代と思われる男性が一人で参加されており隣の席だったので、車内やツアー中おしゃべりをさせてもらいました。
その方は愛知在住で、100名城という括りではなく中部地方のいろんなお城や遺跡を回られているとのことで、色々とこれまで回られた場所の写真を見せていただいた中に中津川の宿場町もあって、『塩尻はまだ行ったことないですが、中津川はすごく良かったですよ!』という力強いリコメンドも頂いていました。
因みに、この時点で僕は中津川や塩尻がどこらへんにあるのか、分かっていませんでした。
今のこと。
そんな中、名古屋から中央線で帰ってみるかと調べたら・・・
うほっ、でた、中津川!!!
中津川って、中央線だったんだ・・・
しかも、乗り換え時間は奇跡の141分、ながっ(笑)!!!
これなら観光もしてご飯も食べれそうだ。
しかもしかも、なんならそのあと塩尻も通るのか!!!(乗り換え時間9分だけど(笑))
そして、今晩中になんとか帰って来れそうだ!
もはや神からのプレゼントすぎる。
今朝、電車の中吊り広告で『良さそうだな』と思って撮った何気ない一枚の写真から、色々と繋がってこうやって足を運ぶ機会を得る。
たまにこういうことが起こると、あぁ、やっぱ興味あるものはその都度シコシコと調べて良かったなぁと思うとともに、電車の中吊り広告を見た結果、私は今こうやって中津川に向かっているのだから、やっぱ中吊り広告って意味あるんだ・・・って(笑)
ほんとね、観光ポスター作ってる地方自治体、鉄道会社、旅行会社さんにとって、自分で言うのもアレだけど(笑)ほんと自分はいいお客さんだと思います。
観光ポスター見て、行きたくなったら実際こうやって行っちゃうんだから・・・
だから、もう、なんか変なよく分からないアイドルとかをポスターに使うのでなく、その土地の魅力が伝わるようなポスターを作って駅構内とかに貼っててくれたら、行きますからっ、少なくとも一人は!
そんなこんなで名古屋駅に到着。
乗っていた東海道本線を降り、中央線ホームに移動。
駅名標のナンバリングは『CF00』
これから中津川への旅、いざ参らん。