昨日の夜、なにをシコシコしていたかと言うと、特にスケベなサイトを見ていた訳ではなく、エクセルをシコシコしていました。

愛知の豊橋駅から長野の辰巳駅までをつなぐ全長195.7km、駅の数94駅、普通に乗っても約6時間かかる飯田線。

その飯田線の大嵐(おおぞれ)駅から天竜峡駅の間の12の駅の内、6つもの駅が秘境駅があるんです。

特に秘境駅に対して特別なアレはないんだけど、言うてもヒマなので、、、行ってみたかったなぁ…

詳しくは、この『とらべるじゃーな』さんのサイトがめちゃくちゃ詳しいので、興味がある人は見てみてください。

とらべるじゃーなさんの飯田線まとめ

じゃーなさんのサイトで『箱ダイヤ』なるものを利用したいわゆる『普通じゃない』電車の乗り継ぎをすれば、本数の少ない飯田線でも6つの秘境駅を全てコンプリートできることを知りました。

じゃーなさんが↓みたいな箱ダイヤを利用した乗り継ぎ方をサイトに出されてるんだけど、


2018年の記事だったので僕も最新の時刻表で真似して作ってみたんです。(豊橋発になります)


夜中にシコシコとエクセルで作ったわりに、とらべるじゃーなさんとの違いは、もはや最初の中井侍駅での1分だけ(笑)

もはやとらべるじゃーなさんのを写メで済んでたな、、、

あとは、僕は自宅までの乗り継ぎを調べたら、天竜峡で2分の乗り換えに間に合えば、日付はどうしても変わるけどなんとか東京に帰ってこれることが分かりました。

恐らく東京近郊の方なら少なくとも自宅近くのハブの駅までは帰ってこれるんじゃないでしょうか?

今回、僕は残念ながら飯田線の秘境駅の旅には出れないのだけど、とらべるじゃーなさんのを真似して作ったこの箱ダイヤが誰かの役に立てばと思い、ここに張っときます。