長岡駅での乗り換え時間は87分。


 

ランチもすることを考えるとあまり時間はありません。

 

行きたいところは隈研吾さんが設計した駅隣接の市役所を含む市の複合施設・アオーレ長岡か長岡出身の軍人・連合艦隊司令長官だった山本五十六さんの記念館か。

 

長岡まで車中で記念館について調べていたら、山本五十六さんがアメリカとの戦争に反対だったのは知っていたが、アメリカに留学もしていたことは初めて知りました。

 

アメリカの国力を目の当たりにしていたからこそ、戦争には反対だったんだろうなぁ。

 

すごく行ってみたいが駅から徒歩圏内とはいえ、アオーレ長岡の駅隣接には勝てず今回はスキップしたけれども、今度長岡に戻ってきたら足を運んでみたい記念館です。

 

駅の2Fから連絡通路でアオーレには行けました。


 

途中通路にはアオーレのポスターが並べてあったんだけど、良かったなぁ。


 

『アオーレで、会おうれ。未来に、会おうれ』



もはやダジャレか?と思いきや、他のポスターを見ていると他の文章は結構真面目な、なんならちょっとグッとくるようなことも書いてあって、そのバランスが絶妙の妙。

 

そのまま通路を進むと・・・




すげーぇ!!!

 

天井からの全面採光で施設内がとても明るく、そして広い空間に感じます。

 

ただ、パッと見、引きで見ると、うーん、いいねぇ!でも、よくよく見たら・・・


 

板かよーっ(笑)

 

隈研吾さん、板、好きだねぇ(笑)

 

この前行った、滋賀の守山図書館、あそこも板だったよね。



 

アオーレ、外壁にももちろん板・・・




隈研吾さんって、板フェチ?

 

ってか隈研吾さん設計でただいま絶賛建設中の東京オリンピックの新国立競技場、あそこ大丈夫?

 

あそこも板まみれになっちゃうの?(汗)

 

一人の国民として、心配です・・・。

 

アオーレ長岡ではちょうどさ、ロボカップ・ジャパンオープンってのを開催していて、大学生と思われる多くの若者たちがロボットの最終調整に勤しんでいました。



 

ひと昔前だといわゆる『オタク』で括られていた分野なんだろうけど、今の時代だともうこの若者たちは就職の時は引く手あまただろうね。

 

人工知能だ、ロボット工学だ、今後の日本の製造業含むいろんな業界でのオートメーション化は、彼らが生み出していくんだろうな!

 

そんな中、本日同じ日に長岡の他の場所では・・・

 

第 28回全日本丸太早切選手権大会が開催!!!


 

このギャップ、やばい(笑)

 

参加条件 : ほうき1本とちりとり持参(笑)

 

ロボットなんかにはまだまだ負けないぞ!というね。

 

なんなら、何台かのロボットをこっちの丸太早切選手権にも参加させたら面白そうじゃない?(笑)

 

アオーレ長岡、色々と楽しませてもらいました。