おはようございます。
4日目の朝、今日もがっつり4時半に起きて始発に乗って移動しております。
今回の旅に出る前に、同僚の旅の師匠Jさんに目覚ましに関する便利なアプリを教えてもらったんです。
なんならタダで教えてもらったので、私もみなさんにタダで教えようと思います。
私はちょくちょくゲスト・ハウスに泊まるのだけど、その時の難点はトイレやバスの共有ではなく目覚まし時計が使いにくいという、その一点に集約されます。
相部屋で多いときは6-8人が寝てる部屋で、朝がまだ朝になれてない時間に目覚ましをぶっ放すのは、相当社会性の低い行為と思われます。
そんな時にもってこいなのがJさんに教えてもらったこのアプリ。
イヤホンを刺して寝ると、イヤホン越しに自分の耳の中でしか目覚ましが聞こえないんです。
これ、寝て起きるときもだけど長時間電車に乗るときすごく便利だね。
乗り換えが必要な駅の2-3駅前で目覚ましがなるようにセッティングしとけば寝過ごすこともありません。
今回の旅、特に初日みたいな11回も乗り換えがあるような電車旅にはいいんじゃないかな?
私の場合、11回目の乗り換えが終わるまでずーっと無座だったので寝たくても寝れなかったのでアプリはいらなかったけどね。
因みに、あおもり健康ランドでの夜やなんなら今朝も使ってみたけど、ナイス目覚めでした。
ただ、私の場合は数個のワイヤレス・イヤホンを経て、結局有線のイヤホンに戻ってきた出戻り組なんだけど、ワイヤレスだとどうなるんだろうね?
ってか、あれだね、これを書くことによって、私もJさんもイヤホン・ジャックが付いてるスマホを使ってることがアレするね(笑)
たしかに…最近のアイフォーンは、そもそもイヤホンジャックがあいてないんだよね?
………。
まぁ、人生はそういうことが多々あるけど、とりあえず頑張って生きていこうよってことですよ、一番書きたかったのは。(力技)