八戸を出て青森経由できました、弘前。
6年ぶりの弘前。
前回来た時はエラい栄えてるイメージだったけど、今回来てみて、アレ?弘前、こんな感じだったっけ?
とりあえず駅前の100円バスに乗って、何はともあれ弘前城へ。
情報館ってとこで(これは前回来た時はなかったような気がするなぁ)スタンプをゲット。
ん?そうそう、お堀の石垣を今修復してるってのを、youtubeで何かのニュースで見たな、最近。
多分、以前は石垣の上に天守閣があったような気がするなぁ・・・と昔のブログを見返してたら、
やっぱ石垣の上にありました。
因みに、この頃から『石垣の曲線が・・・』とか書いてるっぽい・・・アホだね(笑)
修復中の今は、天守閣だけ普通に本丸の広場に移されてて、なんかシュール。
これさ、伝わらないと思うけど、普通に考えてすごくない?
だってよ、ジャッキで天守閣全体(!)を一気に持ち上げて、それをそのまま移動させてるんですよ!?
皆さんの家でだ、掃除するときにソファーをちょっと動かすのとワケが違うんですから。
まぁ、今は広場にあってなんかちぐはぐな雰囲気だけど、言うても現存12天守の一つ、重要文化財である天守閣だから有り難く拝見する。
なんかこうやって平場に天守閣だけあると、普通に家みたいだね(笑)
以前来た時は弘前の街中に奈良さんのデカイ犬がいたけど、今はなんか犬がどっかいってていないみたいだから、『なかよし』を探しながら徒歩で弘前駅まで戻りました。
それにしても、弘前、もっと栄えてるイメージだったんだけどなぁ。
この6年で若干過疎ったのかなぁ?