リビングのテーブルには日本100名城のガイドブックを置いているので、ヒマな時はこれまで集めたスタンプを徒然と眺める日々です。

 

スタンプ帳を見ながら『あの城はツラかったなぁ』とか『この旅は楽しかったなぁ』と一人で反省会をするのです。

 

スタンプには日付も入れているので、記憶を呼び戻しやすいのもいい。

 

記念すべき最初の城が丸亀城で2018年12月27日でした。


 

それからおよそ半年が経ったので、少しマヂメに振り返ってみました。

 

これまでスタンプをゲットできたのが、39城でした。

 

半年で39城のペースは悪くないようにも思えるけど、個人的には50城くらいは行きたかったです。

 

歴史とスタンプ集めに『もし』はないのだけど、『もし』昔からスタンプ集めをしていたら・・・丸亀城以前、これまで行ったことはあるけど、スタンプはもらえてないお城を数えたら29城。

 

まぁ、子供の頃行った。ってのも併せた、例えば修学旅行で行った熊本城とかも含めたら、29城。

 

39城 + 29城 = 68城

 

ねぇ、もっと早くから始めとけば良かったなぁ。

 

このページは、あとは山梨の甲府城と武田氏館(武田神社)だけでコンプリート。


 

甲府はそんな遠くないから日帰りでいつ行ってもいいんだけど、自宅から甲府駅までJR区間が往復4,000円くらいだから、それだったら7月20日から使える青春18きっぷを使って行こうかなと思っています。

 

そもそも去年行ってるんで、あんまテンションが上がらないってのもあるけど・・・。

 

このページなんかあとひとつ!


 

秋田駅すぐの久保田城だけ。

 

久保田城も以前行ったし、なんなら去年も秋頃に秋田に行ったのに・・・また、スタンプの為に行かなきゃ・・・。

 

もはやほんとどうでもいいんだけど、一応、一応だけど、僕なりに回り方は考えながらやってるんです。

 

いつ彼女が出来るか分からないので、出来るだけ彼女も一緒に行ってくれそうな街にあるお城は残しておいて、『ここは彼女はついて来てくれないだろうな。』ってお城から潰そうとは思いながらやってます。

 

大阪城はまだスタンプ押してないんだけど、『週末、ちょっと大阪に遊びに行こっか?』って誘いやすいし、よっぽど関西人が嫌いな彼女じゃない限り、付いてきてくれると思われます。

 

山城系は個人的にも辛くてイヤなくらいだから、到底将来の奥さんが付いてきてくれるとは思えないので、山城はできるだけ独り身のうちに早く落としとかないとだな。

 

以前、僕はこの100名城制覇は5ヵ年計画と書いたけど、多分こっから一気にペースが落ちると思うから、多分5年くらいはかかるんじゃないかなぁと思っています。

 

あとは100名城のスタンプ集めが終わった時に生きる目標が無くなっても困るので、100名城を集めながら次のスタンプ集めみたいなこともそろそろ始めた方がいいとは思っています。

 

ひとつ言えるのは『続・日本100名城』は、リアルにやらなくていいかな・・・。


城は、もういいや。


もし、その時に奥さんがいたら、奥さんが興味あるのを一緒に集めるのが家庭円満な気もします。

 

もし、将来の奥さんが日本全国のマンホールの写真を集めるのが好きな人だったら、それでもいいし、日本各地の食べ物屋さんの割り箸の袋を集めるのが好きな人だったら、それでもいいし。

 

もはや蝉の抜け殻でもなんでもいいです。

 

いい人だったら、文句は言いません。