基本的に『食』に興味のない私だけど、珍しく『あれ、もう一回食べたいなぁ』ってこの半年くらいずっと思ってる食べ物があります。

 

2018年の大晦日、那智の滝で有名な熊野那智大社に行った時に、帰りのバスを待ってる間に立ち寄った食事処で食べた『めはり寿司』。



 

これが、どーーーしてもまた食べたい。


すんごい美味しかった記憶。

 

和歌山は熊野地方に伝わる郷土料理、高菜で包んだシンプルなおにぎり、これをどっか都内で食べれるところがないか調べてたら、有楽町の交通会館のアンテナショップで売ってるみたいなんで、せっかく日比谷まで来たのなら行かないと!

 

で、交通会館のB1にある和歌山紀州館に行ったら


 

普通のめはり寿司は秋まで販売してなくて、あるのは冷凍でかなり小ぶりな姫めはり寿司っていうのだけって・・・ガーン。



これじゃないんだよなぁ。

 

銀座近辺では何箇所かめはり寿司を食べれるお店があるみたいだから、その時までお預けですな。

 

めはり寿司を食べれなくて傷心のまま、交通会館の中をプラプラ。

 

航空会社・スターフライヤーのアンテナショップが何故かあったので、もちろん行く。


 

僕も昔、九州に帰るとき何回か乗ったことがあるけど、全席オールブラックの革張りのシートでかっこいいんだよね。

 

ショップ内には畿内の座席シートがそのまま置いてあったりして、飛行機好きにはオススメね。


 

CAさんの制服も置いてあったりして、


 

こういう時に何事もチャレンジするチャンの精神は素敵だと思います。

 

個人的に一番すこいかったのが、貯めたマイルで交換できる景品がショップ内にディスプレイされてて、これですよ。



Snow Peaks x Star Flyerのコラボのチタン・ダブルマグ。

 

これ、欲しい・・・。

 

『このマグ、販売はしてないんですか?』とワンチャン聞いてみたけど、もちろんノーチャンで販売されてなかった、残念。

 

お店の方がこのコラボの背景を教えてくださってね、snow peak社がチタン製品で使ってるチタンは業界最大手の新日鉄住金社が作っているチタンを使っていて、新日鉄住金社は歴史の教科書で習う北九州の八幡製鉄所を前身とする会社なんだと。

 

そして、スターフライヤーはご存知北九州に本社を置く航空会社さんで、この北九州っていう縁で何かモノづくりをしませんか?って話に端を発してのコラボレーションみたいです。

 

こういう背景のあるコラボレーション、素敵じゃないですか。

 

『僕も九州出身でたまにスターフライヤーさんを使わせてもらってるんですけど、やっぱ売ってもらえないですよねぇ?』とワンモアチャンで聞いたけど、やっぱノーチャンでした。(泣)

 

ゲットするには、乗って6000マイル貯めるしかないね。

 

スターフライヤーのブランディングは絶妙な妙で個人的には大好きです。


北九州、福岡、関空を羽田と結んでるんで、縁があったら乗ってみて。