宗教の話がでたので、そしたら宗教の話でも…と信仰の面から書くと色々と語弊があるので、宗教を税金の面から個人的な思いを。

税金ね。

日本、大変です。

税金がたらなくて、タバコの値段もドンドンあがります。

ただ、自動車税から消費税から色んな税金があるなか、人が赤ちゃんで生まれて成長していく過程で一番最初に体感するのが消費税ではないでしょうか。

今の20代前半の人には信じられないユートピアのような時代に思われるかもしれないけれど、僕らが子供の頃、消費税、ありませんでした。

消費税3%施行が平成元年4月なんで僕は当時小学生3,4年生でした。

子供ながらに、いや子供だからこそ、この消費税3%には参ったね。

当時、ビックリマンチョコがすっごく流行ってて、因みに今日はバレンタイン・イヴでしたね…1個30円だったから、100円握りしめて近くの駄菓子屋に買いに行くんだけどさ、消費税施行前まではビックリマンチョコ三つレジに持っていって100円払ったら10円お釣りがきたのが施行後は8円しかお釣りがこないんだからさ。

小学生三年生になって僕は初めてお小遣いをもらうようになったんだけど、当時、月に300円だったから、この消費税が憎くてたまらなかったね。

その後しばらくして、友達の間で

『ビックリマンチョコ、二つ以上買うと消費税が取られるけど、どうやら1個づつお会計すると消費税は取られずに30円で買えるらしい…』

っていうのが流行ったね。

もはや、流行った、というかなんというか…

というかさ、もはやビックリマンチョコのこと書いてて、疲れちゃったよ。

とりあえずさ、ビックリマンチョコって、美味しかったよね。


photo:01