お昼休憩、会社の近くの神社巡りに行ってきました。
今日はヤル気満々で前日から御朱印帳をバッグに入れて。
とりあえず気合いで宮益の御嶽神社、渋谷警察署裏の金王八幡宮・豊栄稲荷神社と周ってきました。
初っ端から御嶽神社の御朱印が貼るタイプでちょっと落ち込んだりもしたけれど、私は元気です。
金王八幡宮では、カッコいい朱印帳が売ってあったので、もちろん購入しました。
財布には二千円しかなくて、1,500円の朱印帳を買うか買わまいか悩んだけど、そういう時、最近あの
『買っても後悔、買わなくても後悔』
の言葉が毎回背中を押してくれます。
因みにここ、金王八幡宮は平安~鎌倉時代に渋谷城というお城があったそうです。
平安~鎌倉時代なんで、室町・戦国時代的な天守閣ガンガンのザ・お城、って感じではないとは思うけど。
もともとここら辺は、渋谷氏という一族が納めてて、からの渋谷城ってことなんだけど、その名前が平成の今でも活きているってのは歴史のロマンだね。
で、その金王八幡宮と道を挟んだ反対側に豊栄稲荷神社ってのがあって、小さいんだけどなかなか渋いんです。
鳥居の前のど真ん中にお百度を踏む際の百度石があって、ド渋なんです。
ただ、社務所はあれど誰もいなさそうなんで、御朱印はここではもらえないのか…とトボトボ会社に戻って、改めて豊栄稲荷神社の事をネットで調べてたら、さっきの金王八幡宮でこの豊栄稲荷神社の御朱印はもらえると…
はぁ…
また、お参りに行きますか…
落ち込んだりもしたけれど、私は元気です。