東京に住みだして12年が経ちました。

今では標準語にも慣れアクセントもなくなり、初めて会った人に

『どこ住んでんの?』

と聞かれ

『池尻』

とこたえると

『実家?』

と言われることが、たまーに極たまーにあります。

先日、仕事帰りに地元池尻にて初めて入る居酒屋さんに行きました。

飲み物とホッケと小皿にマヨネーズをもらいチビチビしてたら、他にお客さんがおらずヒマだったのか、よく喋るご主人がちょいちょい話に加わってきました。

で、ちょっと間が空いて突然ご主人が

『俺はさ、熊本出身なんだけど、旦那さんは西から?九州?』

と。

あれ、訛ってたのかな…いや、そんなはずはないんだけど…

と思いながらも少し嬉しくなって、

『あれ、訛ってました?そうです、佐賀出身です。』

と応えると

『やろー?そぎゃん思うたさぁー』

と同じく嬉しそうに方言で話出したご主人さん。

ただ、自分の言葉のどこが、もしくはアクセントかなんなのか知りたくて

『でも、なんで九州て分かったとですか?訛っとったですかね?』

と聞くと

『九州の人はマヨネーズ好きやもんねー』

って…




え…それだけ?


photo:01