さてさて、今回の沖縄の旅の目的がツールド沖縄への参加なら、旅の楽しみは沖縄の一の宮である波上宮に参拝することでした。

で、行ってきました。

photo:01



ふむふむと見ていると由緒のところで『ニライカナイ信仰に始まる』ってのがあって、先日、映画『ニライカナイからの手紙』を見た際にニライカナイについて色々調べていたので、一人『おぉー、あれかぁ…』と感心していました。

photo:02



境内には狛犬ならぬシーサーが。

photo:03



瓦など作り自体も普段見慣れている本土の神社とは違います。

photo:04



これまで沖縄に来てて、なんとなく思ったのは、沖縄には神社が少ない。

最初の頃は偶然見てないだけだろうと思ってたんだけど、御朱印を集めだして神社を意識し出してから、確実に少ないように思いました。

そいで色々調べてたら、沖縄土着の御嶽(うたき)信仰が関係ありそうでなるほどなるほどと。

ここらへんは、ホント深い。

僕は特にただ単に調べるのが好きな人なだけだけど、この御嶽信仰と本土の神道の神社を比べながら見ると、宗教学としても歴史学としても、またこの沖縄という場所柄的にも地理学的にもかなり興味をそそる対象だろうね。

いやはや波上宮、行けて良かった。

photo:05



おまけ

境内にさ、人懐こいヌコがいてね、可愛かった。

昔は絶対絶命的にイヌ派だったんだけど、最近ヌコもカワイイなぁと思い出したよね。

年かね…

photo:06