大間のフェリーターミナルの外に自販機があったわけ。

普通のなんともない、僕の好きなダイドーの自販機。

photo:01



ダイドーにはメインストリームにはないコアな商品開発をしてて遊び心を感じます。

もうさ、拡大してみてもらえば分かるけど、商品のパッケージからして『売れなさそぉ…』ってニホイがプンプンしてるよ。

最上段右端の二つのにいたっては、ドラゴンボールよ…どこの層に売ろうとしてるのやら…

しかも、よくよく見たら、この自販機の商品ラインナップ、半分がコーヒーなんですけど…

前にも書いたかもだけど、自販機のダイドー、出版社の幻冬舎、この二つの会社にはなんか似たニオイを感じます、凄く好きだね。

で、取り敢えず二段目右端のエナジージムでも飲みましょうかね、とお金をいれたら…

『今日も暑いですね~。こんな時は冷たいジュースでリフレッシュしてください。』

って…

IT化がここまで進んだと思うと感慨深いよ。

東京じゃなくて、本州の端の端にある自販機がしゃべるんだからさ…

もし、僕が子供で『中にバイトの人が入っているんだよ。』って言われたら、絶対信じてるね。

これさ、家の前にダイドーの自販機があったらうるさそうだね…

自販機のオーナーになるならコカコーラか大塚だな。

ダイドーはお客さんとしてサポートした方がよさそうね。

因みになんで大塚かというと、あれだよね。

ビタミンすぅ~マッチ、のマッチがあるから。