奥州藤原氏と云えば平泉。
松島をあとにしてテクテク行ってきました。
この平泉が旅に出る前から一番ワソワソしていた場所なんで、写真をバシバシ撮ってきました。
まずは駅からして、早くも金。
で、平泉と云えば日本人なら教科書で見たことあるあるの中尊寺金色堂だけど、はやる気持ちを抑えて、まずとある高台へ。
眺めがいいと言ったらいいんだけど、基本なんてことない高台なんだけどね。
今から800年前、この高台で源義経が自害して最期を遂げています。
500年後、俳聖松尾芭蕉がこの高台を訪れ、義経へ思いをはせながら
『夏草や 兵どもの 夢の跡』
という、芭蕉の代表作の一つといえる句を残しています。
それから300年後、僕が訪れてそんな偉人二人におこがましいこと重々承知で思いをはせながら、『人生なんてシャララ☆』に次句を残していきました。
夏草や 兵どもの 夢の跡
疲れた 疲れた あー疲れた