昼休みに『青春』のコトを書いたけど、そんとき青春について調べたらちょっと面白かった。

もともと『青春』というのは、古代中国の思想の五行思想ってのからきてるらしいの。

その思想によると、春、夏、秋、冬にそれぞれ青、赤、白、玄(黒)という色を当てて『青春』、『朱夏』、『白秋』、『玄冬』って季節を表現したんだとさ。

で、これはウィキペディアのに書いてあることだからみたらもっと詳しく書いてあるんだけど、『おっ』と思ったのよ。

明治・大正・昭和と活躍した近代日本を代表する詩人の北原白秋さん、これってって…

調べたら、やはりこの五行思想から取ったペンネームだね。

やっぱ凄い人は凄いペンネームだよね。

ちょっと『カブトムシブルドーザー』って、気には入ってるんだけど、どうも『重み』がないんだよな…『白秋』的な…


photo:01