ほぼ何かの勧誘。


乳製品やら宗教やら。

エホバが来た事があったような。


私は荷物が来るにしても日時を把握している。

冷凍物や速達等の手渡しが必要な配送物以外は置き配にして貰っているから、私にとって必要な事でインターホンが鳴るのはごくわずかな場面。


だから、把握している事以外でインターホンが鳴ると、応答はするけどモニターを見て大体「あぁ……」となる。


勧誘には、

仕事中だからとかアレルギーがあるから無理等と伝えてお断りする。

大抵仕事中に来るし。

断るのも嘘も方便ってやつで上手に言えばお互い不快にならずに済む。


引っ越してきてすぐだったか、

一度「何か売ってくれませんか?」みたいなやつに何故か出てしまった事があって、


「ちなみにぃ〜」とか何度も言われながら結構時間を取られた事があった。

よく考えたら怖かったな、

何もなくて良かったなと思った。


今は何がどうなるか、

何をどう受け止められて何をされるかわからないから……、

特に私のような身体障がい者は気をつけねばならないと思っている。


そんな事もあってモニター付きのインターホンを頑張って自分でつけたけど、

これは本当につけて良かったと思う。

そして、こういう機械系の事に弱くなくて良かったと思う。


玄関先につけた子機は、どうやっても曲がってしかつかないけど、モニターに人物が映れば良い。

本当に助けて貰っているアイテムだ。

↓こんな感じの。

 

 

子機のカメラ位置は手動で合わせたりで、電池で動いている。

わりと簡単に付けられてちゃんと機能してくれている。


今日は夕方にインターホンが鳴り、

応答するとモニターには年配の男性……。


ん?勧誘?と思ったら、

国勢調査の調査票を渡しに来たという事だった。


ただ、その方は何とか証みたいなものもぶら下げていなかったし、失礼だけど本体にただの年配男性に見えてしまい、


私は私で国勢調査というのがわかっていなかったから、ほんまかいな?とか思ってしまった。

だから、ポストにいれておいてくださーいと伝えて切ってしまった。


前回は実家に居たから母が対応したのだろうし、国勢調査が義務だという認識もないままで中年まで生きてきた。


これまで婚姻期間に国勢調査が当たらなかったりで上手に当たらずにきたのだろうな。


実家からガッチリ自律して、

バリバリの世帯主になって初の国勢調査のようで。

義務なんだーと思ったのだった。


回答を義務にするのなら、

その結果を見て、状況を鑑みて、

しっかり対応なり対策を考えて行動にうつしてバッチリ形にして欲しいものだわ。

集計して満足しないで欲しい。


なんて思ったりする。

調査票をもってきた方、疑ってごめんなさーいキョロキョロ


回答しないと調査票を取りに来られるようだから、インターネット回答にしよーっと。