引っ越してきてからウチに来て貰ったガジュマルのガジュ子。
安易な名前のガジュ子。
来て貰った時はワサワサだった。
↓昨年の暑い時期、虫対策をした時にはこんなにワサワサだったのに…。

ある時、風に煽られて落下させてしまい、鉢が割れ器のお引越しをした。
今思うとそこから徐々に不調になっていったのだろうな…と。

器じゃなくてハイドロカルチャーの大きさが良くなかったのかも…とか、色々考えたりもする。
どんどん葉が落ちていって、根腐れもあってカットして…なんてしながら復活を願ったけど、
最後には枝だけにしてしまった。
こうなるとさすがにもう水耕栽培じゃ無理そうだなと思って虫のわかない土?とかで商品を探した。
ガジュマルは強いようだけど、
そもそもこの枝にまだ生命力があるのか…と、この土?の購入も迷った。
でも、木が大丈夫か大丈夫じゃないかを知りたくて検索してみて、
しなりがあるかとか、枝がポキっと折れてしまわないかとか、いくつか試してみた結果まだ復活しそうな気がして土を購入。
透明のカップにこの土を入れ枝を差し込んで復活を祈った。
この土は水をかけると色が変わるのと、栄養が含まれていて保水力があるらしく、何となくいける気はした。
何日経ったか覚えていないけど、見事に新しい葉が生えてきてくれた。



購入した時のような立派な幹となるまでにどれ位かかるものなのかな…と思いながら、
また新しい姿のガジュ子ちゃんがこれからどうなっていくのか楽しみになっている。
諦めて枝を捨てなくて良かったと思った。器のお引っ越しが必要なぐらい大きくなってくれるといいな。と思いながら、毎日可愛らしい葉を眺めている。
もうズルムケ姿にしないようにしないと…申し訳なさ過ぎる…。
ごめんよガジュ子ちゃん、
頑張ろうガジュ子ちゃん🌿