ネットスーパーからの着信に気づかないでいて、30分後くらいに気づいた自分。


なにごと?と思いつつ、メッセージが残っているか確認すると、メッセージはない。


複数の着信があったわけじゃないからスルーしようかと思ったけど…、

それも気になるし、電話嫌いだけど

折り返した昭和世代の私。


電話を受けてくれた方が電話をくれたのではなかったらしく、確認して折り返しますと言われたから切って少し待った。


折り返してくれた電話を取ると、

さっきの方の声…この時点で、

ん?声が同じ…となった。


なんてことはない、

勘違いでかけたとの事。


用件を留守電に入れておいてくれれば…と思ったけど、多分どっちにしても折り返したか、自分。それ勘違いだよと。


なんかもう、感覚が違うと色々な事が違ってくるのだろうなと思った。

多分昭和世代は着信があったら折り返すのではと思うけど、


現代の若い世代はスルーが通常なのかもしれない。

むしろ、スルーすればいいのに何で折り返してきたの?と思うのが通常なのかも。


感覚が違うのは仕方ないにしても、

コミュニケーションの不具合の程度が酷くなってきているように感じる。


直接やり取りすればなんて事ないのに、そうしない事で生じる良くない事が増えて、いつしかそれが通常になっていってしまう予感。


私はなんだかんだ接客が多かったけど、人間は好きじゃないからコミュニケーションを避けられるなら避けたいけど、


コミュニケーションが希薄になるのは結局は人間にとって良くない事に繋がると感じる。

もう既に無機質感が強くて結構マズイと思う。


そして、人間は自滅に向かうのだろうなと私は考えている。私見だけど。


留守電入れてくれ…私も苦手だけどさ…内容を知れる状況なんだから。

手紙を届けるのに何日もかかる時代じゃないんだし。

話したい事があるので…とかだけでもいいから。


それが嫌なら、

可能なら電話後に文字のメッセージも送る。そうすれば、急な事なのか間をあけて良い事なのかを相手が判断して相手のタイミングで折り返しが出来るから。


相手の状況まで考えない人が殆どなのかなとも思うけど、何だかなぁ…と思う。


やっぱり人間は自滅を避けられないだろうな。私見だけど。