マイナンバーカード電子証明の更新が必要で手続きに行ってきた。

オンライン申請をしてから交付通知書が来るまでひと月かかった。


切り替え期間で保険証を使いたい場合、面倒な事になるのかな…。

資格証?でスムーズにいくのだろうか。


一度紐付けて解除したいような気もする…。なんか気が進まない…なぜだ。

保険証が良かったな。


今回マイナンバーカード更新するのは、ポイント飛びつき組だそうで。

やかましーわ。私は利便性をとったんじゃ。

申請した人数がばか多くて大変だそうだ。知らんがな。


カードの有効期限は10年だけど、

電子証明は5年。

結局、5年毎に行く事になるんじゃん。

めんどくせーよー。

そして毎回多数で大変なんじゃないか?


しかも、予約をして受け取りに行かなきゃならない。

とにかく忙しい現代人には煩わし過ぎる。


そして、さっき思ったけど、

若年期〜中年期ぐらいまでならまぁ大丈夫であろうけど、

高齢期になったら煩わしいどころじゃないし、本人が行けなければ代理をたてなきゃならない。


高齢期に限らず、生き方だって変わってきているのだから、家族が居るとも限らないのに。


調べてみたけど、代理もたてられない場合に受け取りがどうなるのかはわからなかった。

どこかに書いてあるのかな。


申請だって、基本は本人。

判断力云々だと法定代理人が出来るようだけど、そもそも法定代理人云々をやっておかなきゃじゃん。


何にしたって申請する為の手立てと

受け取る為の手立てが必要になるから…家族が居ないとかの場合はどうなるのだろう。


要は死ぬまで誰かしらに依頼しなきゃならないんでしょ…そんなの負担でしかない。


これまではしなくて良かった手続きをしなきゃならないのは、

現代人にとっては痛手だなぁと思う。


何をどこまで考えての制度なのだろう。

なんて思った。


ちなみに、

電子証明のパスワードと数字の暗証番号は前のと同じで大丈夫だと説明を受けた。


それにしても、

私が手続きする区役所だけなのかな…、

交付通知には◯階◯番戸籍課と書いてあるのに、結局同じ階だけど別の場所での手続きになるんだよな…。


書いておきゃーいいのに、

なんなんだ?そういうものなのか?


次はそこにちょくで行こう。

でも5年後だと忘れるかキメてる

生存しているかも定かでないしなぁ。


あーしんど。

どーするんだよ、面倒だなぁ。

シンドいんだよ…。