身体障害者となり、

配達にとても助けられている。


買い物に行けても、買いたい量と持ち帰れる量は違う。

それなら買い物をするだけして配達して貰う手もあるけど、

平衡機能障害で年中無休のめまいがあると、“ちょっとそこまで”すら億劫になってしまうし、ちょっとそこまで出るのですらエライ気合いが必要になる。


動かないと動けなくなるとわかっていながら、めまいに負けて動きたくなくなってしまう。

家事と仕事で結構疲れてしまうし、

買い物に行く余力もなかったりする…。


だから、

配達して貰えるのはとても助かる。

いつも、ありがとうございます…と思う。


前までは自分が取り込みやすい時間を指定してしまっていたけど、

配達員さんが大変な思いをしている事を知り、すぐやめた。


ネットスーパーのように、引き受け可能枠があってそれがいっぱいになればダメです🙅‍♀️ではなくて、


指定があれば件数構わずその時間帯に詰め込まれてしまうというような記事を読んで知った事だった…。


時間指定、大変そう…と思ってはいたけど、そんなめちゃくちゃな事だとは

つゆ知らず………。

申し訳ないと思い、すぐやめたのだった。


時々、

配達が多すぎて嫌で捨てちゃった…とかあって、えぇ~ガーンと思ってしまうけど、


配達する側からすればそうなってもおかしくない状況もあるのかもしれない。

配達してもらう側が知らないだけで。


じゃあ、

そうならないようにするには…?

という、事前に防げることを防ぐような事を考え実施していかないと、

働く側の負荷も物凄いのでは…と思う。


そんなこんなで時間指定をやめ、

時間はお任せして届けてもらっている立場の私。


今日なんて、

日本郵便さん、

ヤマト運輸さん、

佐川急便さん…みなさんに配達して貰うことになり、朝何となくアワアワしてしまった。


頼んでいたものが3件、

全部違う業者さん…あんぐり


あぁ………すみません………。

なんかすみません…。


少しでもありがとうの気持ちを示したくて、玄関にはアプリで作った“配達ありがとうございますポスター?”を貼ってある。置き配でお願いしますと伝えたいのもあるけど。


配達には年末年始もないんだろうな…

なんて考えると、そのあたりに届く物を避けようかしら…なんて思ってしまう。


本当にお世話になりまくりだなぁ…と思う。いつもありがとうございますニコニコ