避難リュックを確認したら、
期限が切れているものがあった…。
しなきゃと思っていたけど、
流してしまっていた避難リュックの
確認、見直し。
いつから確認していなかったのか、
娘の避難リュックの下着はジュニアサイズだったし、水もご飯も賞味期限が切れていた…。
水と、非常食は選ばせて新しいものを入れて、下着は選んで私に知らせるよう伝えた。頼んでリュックに入れたいから。
前に何かで読んだ、非常食を試食するのにお湯で作ったらそりゃそこそこになるよね…でも高齢者は水で作っていたよ…みたいな記事。
非常時にお湯は…すぐは難しそうだし、水もどうだか…?
給水車がすぐ来てくれるのかな…。
すぐってどれくらいか…。
そんな事もあって、
非常食を水で作ってみようと思った。その賞味期限切れのご飯と水で。
そのまま捨てるなんて出来ないし、
賞味期限切れは味を保証する期間だから基本私は過ぎていても食す。
あからさまにどうこうがなければ…
だけど。
ハサミもない設定で、
手で切って作り方通りにセットし、
水だから1時間置いた。
他の事をしていたからもっと放置していたけど。






1年弱ごとにローリングならいけそうかな。
女性は何かと考えないとならず…これをチョイス。
意外と盲点だと思う、目隠しポンチョ付きという点が理由。
来たらティッシュを入れないとな。
袋が自立して、ポンチョで隠せて…
じゃないと、袋から外れそう…女性は
突出していないからねらいうち出来ないし…
色々考えたらきりがないし、
どうなるかわからないし…、
でも備えておかないと大変になってしまうだろうし…。
難しいなぁ。
定期的にチェックしないとなぁ…。
それこそ、災害大国に住んでいるのだからなぁ…。
昼に作った非常食のご飯は半分そのまま置いてある。
ムワッとした室内に置いておいてどうなのかを試してみたくて。
室外だとどうなるのだろう…。
暑い時期だとすぐ食べないと腐ってしまいそう。
あと×2ずつあるごはんと水。
私は全部頂く。
そうだ、塩や塩昆布もローリングストックとして加えたら良さそう…と思った。白米のお供になるし。
塩分も必要だし、塩なら保存もきくだろうし。
非常食と水の箱に賞味期限を書いておいたけど、また別によく見る所に記してその都度確認しないとなぁ。
あの時やっていれば…とならないように。
今、防災グッズの注文が集中しているだろうな…。
私も流れにのってみた
選びに行くのも難しいから…お店の方、配達員さん、
宜しくお願いします💦