風物詩よけをDIY。

見た目なんて気にしないからこの有り様。

特に怖い階段では、少しは心強い見方になってくれるかも…?


小さな長方形は召された風物詩をサッとinさせて移動させる用に……と思って作ってみた。

これも伸縮の手旗棒に結束バンドで固定して充分な距離を取れるようにと思っている。
背面に結束バンドを差し込めるように作ったから、多分いける。
触らなくて移動させられるグッズを買ったけど、距離が…とか、こう出来ないの?と思う事もあって…。
これで全部解決とはいかないだろうけど、掴むとかも出来れば嫌だから…。
こんなんですんなり入るかわからないけど。

今日息子デコボコっちが出掛ける時に初使用。

幸い階段に風物詩は居なかったらしい。


うん、それでいい。

それがいい。


ファイナルが怖いから…。

ゴミ出しの時に階段に居たら、

私は階段から落ちて下手したら死ぬだろう…と思っている。


とは言え、身体のバランスをコントロール出来ない私は思うようには使えないかも。


でも、あったら心強いかも。


傘をたてにするのも良いらしい…

何かで読んだ。


動向を見たいのもあるし…踏んだりしたくないし、くっつかれたら失神しそうだし、私なら透明ビニール傘をたてにするなぁ…と思うけど、それこそ傘だとますます扱えない私。

どうにもならん身体…恨めしや。


こんなアイテムが必要ない事が一番嬉しいけどなー。


↓これ、さっそく使ってみたけど効くかなぁ…。

とりあえず、面倒だからハッカ油で作った虫よけに混ぜたけど、混ぜるのってよくないのかな…。


逆に変に寄ってきたらどうしようと思っていたけど、そんな感じもなさそうで見かけないし、それは大丈夫そうかな。


 

暑い夏…もう早く去って欲しい…。

もう、堪える…。


息子デコボコっちが出かけていたからその間にとエアコンの凍結洗浄をして、試しにサーキュレーターだけで過ごしてみたけど、

あっという間に30℃になった…真顔


休憩中に布団のクリーナーがけもしたかったし、エアコンをつけさせて貰った。


こんな暑さの中外に居る子達…ごめんよ…と常に申し訳なく思う、無力な私…。


色々やったら疲れた…知らんぷり