なんか弾きたいなぁ…。
と、近頃弾きたい欲がムクムク。
KANさんやなとりさんの曲、弾きたいなぁ…とか。
子供の頃習わせて貰っていたエレクトーン…。
私はピアノが合わず、エレクトーンにかえたのだ。
当時乗り気でウキウキして習っていた訳じゃなかったけど、人に教えられるレベルまではいった。
そこそこ級も取ったし…。
試験で即興アレンジをする…とかあって、わりと得意だった気が…。
人に教えるのは苦手だし、好きじゃないし職につなげたいとは思えなかった。
そして、現状は身体的にもそれは難しい状況になった。いや、無理だな。
多分エレクトーンも私の好きに弾けるなら弾けなくはないだろうけど、
麻痺側の手と足が思うようには動かせないから、とてももどかしくイライラMAXになってチクショウ………の
無限の嵐になるだろうと思う。
ちょっと、どの程度なのかやってみたい気もするけど、きっとここまでなのか…とショックを受けると思う。
以前、ロールピアノなるものを買ってみたけど、平らな所で広げないと音が出ないし、そんな場所が中々なく…、
鍵盤の押す感じも結局気に入らなかったみたいで眠っている。
買ったのは実家に居た時で、
広げた時には愛犬ちゃんが
トコトコ寄ってきて弾けなかったけど可愛かったなぁ…
今回は手のリハビリにもなりそうだな…とも思ったから奮発して買ってしまった。最近自分に甘々…!
セールで少しお安く買えた。
とは言えそれなりにするし、
それなりに大きいし、
私が居なくなったら間違いなく粗大ゴミ…。娘が使うかしら…。
死ぬまでバリバリ使おう。
前は気にせず捨てられたのにね。
今は捨てるにもお代が必要だもんなぁ…。
相対音感というものはあるようで、
聴いて何となくで音を合わせ何となく弾く事は出来る。
勝手に弾きやすく何となく変調したり。
特別養護老人ホームの実習で、
銀座カンカン娘とか何曲かその場で何となく弾かされた気が…。
同僚の結婚式の余興の出し物の、
坂本九さんの上を向いて歩こうのハモリを作ってしきったり…懐かしい。
試しに弾いたら楽しくて、
しゃがんで熱中して弾いて足が痺れたりした。
軽い麻痺側の手は思いの外動きが悪く、鍵盤を押す力も弱い…。
結構弾き方で強弱をつけられるから、
思うような音が出ない。
以前は覚えていた曲もうろ覚え…。
出身小学校の校歌も音は覚えているけど伴奏がうろ覚え。
手が何となくは覚えているけど、
音が正確ではないし、
麻痺側も強く弾けずノロノロだしもどかしい。
有名どころの曲も弾きたい気がする。
別れの曲は途中までしか弾けなかったしな…。
KANさんと秦さんのカサナルキセキや
なとりさんのoverdose、cult.、絶対零度…スーパーマリオやにゃんこ大戦争のゲームの曲なんかも弾いて遊んだ。
片耳にはピアノのイヤホン、反対には曲を聴くイヤホンをして、曲を聴きながら合わせたりして。
ばっちりついてはいけないけど、
合うと楽しい。
絶対音感だったら良かったのに…
でも、何でもバッチリそのものズバリな音として聴こえてくるのにも、
もしかしたら何かデメリットがあるのかな…なんて考えたりもする。
疲れてしまうとか…?目に見えない事だけど、何かあるのかもしれない?とか。
シンガーソングライターさん…音楽を創ってそれをなりわいとしている方々は、
どんな風に曲を作っているのか、
どんな思考なんだろう、
どんな時に歌詞が浮かんで、
どうやってそれを合わせるのだろう…等と考える。
音楽を創り上げるって凄いと思う。
きっと、わきあがってくるのだろうな…なんて思う。
曲も歌詞もふとした時とかに。
それを自分のイメージで組み合わせて組み立てて、これだ!となったものを私たちは聴かせて貰っているのかな…と想像する。
凄いなぁ…。
すっかりなとりさんにハマった私…。
年齢関係なく、きっと感性に惹かれるのだと思う。
曲調やなとりさんの言葉の表現など、
とても惹かれる。
何故これまで知らなかったのだろう…と思う。
だから、アニメ『WIND BREAKER』を観て知れたのはラッキーだった。
アニメもオープニング曲も最高
主人公が抱える気持ちもよくわかる。
特にここってそういう所だよね…と。
私ならむしろ素敵…と思うけどなぁ…。
moraで購入したのが⏫⏬の2曲。
本当は他にも欲しいけど、スマホが重くなりそうでオッカナクテ出来ない…。
↓この曲、近頃凄く聴く。
何か好き。
TikTokライブもされるようで、YouTubeで観たりしたけど、飾らない感じのトークと歌う時の感じのギャップがまたいい。
歌声好き…凄い。
歳はまだお若いようだけど、
どんな経験をされてきての言葉達なのだろう…と考えてしまう。
年齢って本当に単なる数字だな。
中身が比例しているとは限らない。
体だけ熟しているのばかりに思う。
それで何でも経験したかのように錯覚して、年上は偉いんだぞーみたいな態度をとる浅い人間は凄く苦手。
早いか遅いかというだけなのに。
読書であたかも経験したかのような気になってしまうのも、また違うし。
参考にはなっても、それは経験としてカウント出来るものではない。
実体験しないとわからないから、軽はずみな事を言ったりしたりするのは浅はかだなと思う。
私もそんな事をしていた時があったのかも、無自覚に…。
また話が飛んだけど、思ったより麻痺側の手が動かず実はショックでした…というだけの話でございました…。
でも、それでも動くからこその今の仕事であったり生活であったり、
色々有り難い事もあるから、ノロノロだし震えてイライラするけど…やっぱりありがとうなんだよなぁ…と思うのでした。
週末、弾きたいなー。
平日はやっぱり中々難しい…。