
と、ゾワッとした。
そこまでなのか…そこまで汚いのか…?と。
とてつもなく綺麗には出来ていないけど、そこまで汚くもしていないつもりなのに、私は湧かせてしまったのか…とショックで。
しかーし、私もボケボケだし冷蔵庫で何か腐らせているのかと、
年末にもしない冷蔵庫内の掃除を簡単にだけどした。
ひとまずドアポケットをさておいて。
掃除した感じ、庫内で湧いた様子はなかった。時々庫内の下で死んでいたりするけど。
ちょっとドキドキした野菜室も無事だった。
寒い所では生きられないようだから、
庫内に長く居て増えるのは難しいと思うけど、
もしさっと入られ食材につかれたら嫌だし、もうマーガリンとか味噌とか
チャック付きの袋に入れまくった。
あとは、とにかくラップをして更に
ビニールに入れて、捻りまくって止めて冷蔵庫に入れるようにした。
以前、実家でラップをした食材に入り込んでいた事があったし、陶器のフタをしたコップに入っていた事があったから、
小さいからと侮るなかれと思ったのだった。
野菜室もみんな袋に入れて捻りまくって止めている。
切って残っているものは、ラップをしてチャック付き袋に。
後日、冷蔵庫のドアポケット…マヨネーズやケチャップを入れている所を掃除すると、下に何匹か転がっていて
うわ…と思った。
汚れたら替えられるよう敷いておいたペーパータオルの下に潜り込んだようだった。
潜り込む習性がある?みたいだから、においにつられて潜って寒くて終えたようだった。
マヨネーズとか、フタが汚れていないか確かめないとな…と思った。
それから、
もしかしてガジュ子から湧いてると思って不織布で袋を作り覆った。

少し後にコ◯エじゃなさそうなのが中に1ぴき居たりしたけど、
どうもガジュ子から湧いている感じはなかった。
夏は虫が嫌だから、不織布で覆いたいと思っていたからちょうど良かったのかも?
玄関の網戸から?と思って、外に不織布をはりつけた。
ガムテープで…見た目は無視
結構対策をしてから、
ゴミ箱まわりを飛んだり
ゴミ袋の中に居たり、
ゴミ箱の底で死んでいる事はなくなったのに、
戸を閉めてエアコンをかけている私の部屋でやたら見るようになった…。
それがいつからだったのかよくわからないけど、ほぼ一緒に部屋で過ごす息子デコボコっちと殺っても殺ってもそれはおさまらず…。
顔に飛んできたり、
私が仕事の合間に横になる時も近くをうろついたり、
極めつけは耳元での羽音……。
よくない事だけど夜横になって目覚ましをかけたりしようとスマホを見ていると明るさに寄ってきてうろつき…
下手したら耳元で羽音…。
もう、そこから完全KILLモードになった。我慢ならず………。
戸をしめた部屋に湧く要素はなさそうなのに…。
私が平衡機能障害で片付けられず、
荷物を重ねているから…?とも思ったけど、食べ物はないし…。
うーん、うーん…と、もう悩んでいた。ノイローゼみたく。
…③につづく…