引っ越してきてからガジュマルを購入し、一緒に過ごしている。
土なしハイドロカルチャーは初めて。
私は植物をからせてしまう事が多くて、多幸の木を枯らしたら…と妙なプレッシャーも感じながら、イオン交換樹脂栄養剤をあげたり、そこそこのお世話を続けている。
安易に「ガジュ子ちゃん」なんて名前で呼びながら。

多分、来た時より大きくなって、
葉も増えたと思う。
3倍ぐらいになったかも…。
わりと買ってすぐにハイドロボールの一部とガジュ子ちゃんの足元?の一部にカビ?みたいなものが発生…。
うわぁ大変💦と思ってお店に問い合わせをし、画像も送って下さいと言われ送り、アドバイスをお願いした。
どうやらカビっぽかった。
植物自体がカビるのは珍しいと言われたけど…この家は多分湿気っぽいから…
玄関に置いたままにしたのがいけなかったのかも…隙間風が入ってくるし…
大丈夫かなと思ったけど、
ダメだったらしい。
ハイドロボールを洗って乾燥させてから鉢に入れるという事と、
ガジュ子ちゃんについているカビは拭き取ってアルコールを吹きかけておくと良いと教えて貰った。
それからは洗濯物を干す時にガジュ子ちゃんも外に置いて外気浴をして貰う事にした。
それでもハイドロボールもガジュ子ちゃんの足元もまた白っぽくなり…、
ハイドロボールを出して、鉢もガジュ子ちゃんの根元も流してキレイにして今日は外に居て貰った。
この作業、結構気合いを入れないと出来ない。
ガジュ子ちゃん、根元が育ってた。
根っこがたくさん。
スゴイね成長したのね…なんて言いながら、鉢に戻して元通り。
珍しく葉も拭き拭き。
アルコールを吹きかけたけど、また白っぽくなるのだろうな…この家に居る限り…
ガジュ子ちゃん、いつだったか枝がポキっとなっていて、私はすぐ結束バンドでギュッとして繋がるように固定した。

枯れてしまうかな…と思ったけど、
見事に新しい葉を茂らせているガジュ子ちゃん。スゴイ………。
栄養剤をあげると、気づけばツヤツヤした緑の綺麗な葉を見せてくれる。

念入りな手入れはしていないのに、
ちゃんと育ってくれるガジュ子ちゃん。
今日は栄養剤入りのお水にしたから
また綺麗な葉を見せてくれるかな。
水位計も直せたし、根腐れしないよう気をつけないとなー。