イヤホンの片方が突然聞こえなくなる…という事が3回続いている。
長くて1年持ったのと、あとはほぼ半年。
たまたまなのか、何なのか…。
私の耳がバッチィのが原因?
使い方?
色々考えるけど、よくわからない。
しかし3回続くって…コードのまとめ方が問題なのかな。断線?
Bluetoothイヤホンも持っているけど、
娘が常用しているから使っていない。
混線していきなり違う音が聞こえてきた事が何回かあってビックリしたから…。
混戦する距離に近づかなければ大丈夫なのだろうけど、
充電が必要で電気も使うし、
節約するなら有線だな…と思って。
今回、初めてオープンイヤータイプを使ってみている。
まだ慣れないけど、聞こえ方は悪くない。ただ、換気扇をかけたそばで使ったりする等、まわりが騒がしい時には音量を上げないと私には聞こえにくい。
加齢での聴力低下もあると思うから、若者なら大丈夫なのかもしれないけど。
音楽をこだわりを持って聴きたければオープンイヤーじゃない方が良さそう。
私はドラマを見たり講座受講をしたり、ちょっと通話に使ったりするだけで、大してこだわりはないからちょうどいいかも。
今の所、かけた部分が痛むという事もない。コードも結んだりしないで、まとめる程度にして洗濯バサミではさんでとめている。
さて、どれくらい使えるのだろう…。
また壊れたら、何なんだろう。
もう、いっそこの家の問題なのかも?
なんて。
吸盤類はとにかくついたままにならないからなぁ…。湿気なのか…?
引っ越せますように。