自分にまつわる変化はもちろんだけど、自分のまわりも変化していくということ。


自分の親や親戚、友人知人も。

それから、好きな俳優さんとか…。


当たり前の事なのに、若い頃にはそういう観念がないというか、

そういう部分に思い至らないというか…。


自分が最盛期の時に活動が最盛期だった方が旅立たれたりすると、

何とも言えない気持ちになる。


いつかは必ず誰しもが迎える事なのに、やっぱりどこか他人事のような、

客観視しているような、

そんな自分に気付いたりもする。


自分の加齢に伴う変化に、

回りの変化も感じる。

自分の肌のたるみやシワが自分だけではない事にも気づき、

この俳優さんも歳を重ねているのね…なんて思う。


でも私は中年からあたりが渋みが増し素敵になると見ている。

若い時はピチピチで綺麗だけど、

どこかトゲトゲしい綺麗さのような感じを受ける。


特に男性は中年以降が素敵だと思う。

男性の白髪は渋みに見えて私は羨ましい。

女性の白髪って、やっぱりどうしても渋みとは違うもんなぁ…と私には見えるちょっと不満


色々な変化があって、

色々衰えていく。

それを認めたくなくて抗いたくなってしまう。


若く見られたらやっぱり嬉しいし、

そこそこの綺麗さは持っていたいと思ってしまう。

でも、変に抗うのもまた嫌だったりして何とも複雑。


パット見て、違和感を覚えるようなのは…そもそも、出来る余裕はないけどキメてる


そんな余裕があるなら、私は他に使う。


自分も他も変わる事に気づく、

それも歳を重ねるという事なのかもしれない。

中年の渋み、私もほしい。

なーんて。