大伯母は100歳までカウントダウンのお歳。

子供は居なくて1人暮らし。

週一でヘルパーが入っているけど、

凄いなぁと思う。


私は直接的には助けられないから、買い物手続きの代行で支援。

昨年末からAEONさんの届け先変更便にお世話になり、大伯母の買いたい物を注文し、届けてもらっている。

それももう半年ほど。


初めての事であまり気がすすまなかったようだった大伯母だけど、

やってみようかなと開始した。


私が電話をし、大伯母の欲しい物を聞きながらパソコンで入力していく。

そして注文し、大伯母の家の近くのAEONさんから配達して貰う。


通常、ネットスーパーの届け先は登録した人の自宅のみだけど、AEONさんは自宅以外でも設定出来るから、

私でも大伯母の買い物支援が出来ている。

本当に有り難い。

AEONさん、ありがとうございます✨


酒類は配達出来ないからミリンも注文出来ないけど、それはヘルパーさんに頼んで貰って…。とか。

支払いはひとまず私がするから、大伯母は受けとるのみ。

お金のやり取りも頭の体操がてらして欲しい気もするけど、それはそれで不安だったりもして…。


大伯母は3ヶ月分とかまとめて代金を送ってきてくれるから、そこから出しているけど、少し足が出ようが構わないと私は思っている。

時々、大伯母の好きな物を追加しておいたりするし。


実の母親よりも世話になった、

姪である私の母親は、私との関係が変わるまでは私と一緒に大伯母宅へ訪問していたけど、関係が変わってからは次子と一緒に行っているようだ。


とは言え、その頻度も少なくなったようで。もう少し訪問して欲しいものだけど。


大伯母と次子は相性が合わず、お互いに

良く思っていない感じ。

大伯母は私を可愛がるから、それだけで次子は面白くないのだろう。


大伯母にとって、

お小遣いをあげたくなる私&私の子供、

渋々でもあげたいと思えない次子&次子の子供…。


姪である母親は、

「次子の子供にお小遣いをあげて欲しい」と大伯母に時々催促するようになったらしい。

これを聞いた時、え…ハッとなった私。

年金暮らしの人に催促するなよ…あんたがやれよ…としか思わなかった。


貰えるか貰えないか、

それは常日頃どう接しているかの結果なのでは。

もちろん相性もあるから、

合わないなら合わないで仕方ない。


ただ、催促するって事は、

したんだから報酬をちょうだいよ?って事になっちゃうだろうし…何だかなぁとしか思わなかった。

やっぱりそういう人間だよね…と、

少し情けなく思った。

自覚なんてないんだろうなぁ。


大変だろうから手伝うよ?と実際に動く私と、

そんな声かけすらしない姪である母。

大伯母の接し方も違ってきておかしくないだろう…なんて思ってしまったり。


私は可愛がって貰ってきた事への感謝として大伯母への支援をし続けている。

加齢に伴い低下する食欲、減少する体重。仕事で色々見てきたから、

わからない人よりは知っている。


だから、大伯母の好きな物を手配する。

夏が近づくと贈るもの、鰻。


 

昨年贈ったものを、つい先日手配。

喜んでくれていた。


お互い、生きている間に“したい·してあげたい”と思った事はしておかないと。

いつどうなるかなんてわからないのだから。


年齢に関係なく、どっちがどうなるかなんてわからない。

そんな風に思う経験を何度かしたから、

本当にそう思う。


お互いが関われる時間がどれくらいあるのかはわからないけど、あの時あぁしておけば…が極力少なくて済むよう接したいと思っている。


来月も、大伯母に電話しないと~。